沖縄県の人口について県統計課のまとめです。ことし1月1日現在の沖縄県の推計人口は146万9628人で、前の月に比べて0.01パーセントの193人、前の年の同じ月と比べると0.02パーセントの246人増…
基幹産業の観光を発展させるのに欠かせない「食」。地域で作られたその地域でしか味わえないとなるとリピーターになってもらえますよね。県はこのほど地産地消推進県民会議を開き、ことし4月からの地産地消を推進す…
観光の発展に欠かせないスムーズな移動、交通渋滞が解消できれば県民生活の向上につながります。沖縄が抱える様々な問題の解決や沖縄のありたい姿を交通の視点から考えるため、住民への聞き取り調査が始まっています…
沖縄総合事務局がまとめた経済情勢についてお伝えします。沖縄総合事務局では年に4回、県の景気に関する判断を行っています。 判断の材料にしている項目がこちらの9つで、去年10月の景気判断は「個人消費」は緩…
さて、来週の水曜日はバレンタインデーです今年はもらえるかな~なんてそわそわしちゃう季節ですね~ バレンタインといえば愛をこめてチョコを送りあうイベントですが近年、少しずつ意味合いが変化しているようです…
中華圏の旧正月、「春節」の期間に沖縄を訪れる観光客は3万人を超えそうです。 沖縄観光コンベンションビューローのまとめがこちら、沖縄に直行便がある台湾、韓国、香港、中国の各航空会社15社をヒアリングした…
経営者の高齢化が進み事業承継が課題となる中、国内外でステーキチェーンを展開する県内企業が那覇市の老舗おでん店の事業を引き継ぐことになりました。 事業を引き継ぐ「おふくろ」の大将・山川秋久さんは「やっぱ…
以前ビジネスキャッチーでお伝えした紅型のラベルで沖縄限定販売されるワイン、いよいよ今度の土曜日に発売されることになりました。6日販売をPRする記者会見が開かれ、ラベル製作者が思いを語りました。リバティ…
ビジネスに関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。きょうお伝えするラインナップはこちらです。最初のニュースは金城美優アナの取材です。 今は銀行に行かなくてもコンビニの…
続いては、以前このコーナーでもお伝えした「健康経営」に関する話題で嬉しいニュースです。 改めておさらいですが、「健康経営」というのは、「従業員が健康であることが企業の業績アップにつながる」という考えを…
特別な一夜となりそうです。うるま市にある世界遺産の勝連城跡で歴史と食と芸能が一度に堪能できるイベントが3月に開かれます。 南島詩人・演出家の平田大一さんが開催にあたり「食も僕のひとり舞台も彫刻展も、こ…
ビジネスに関するニュースをわかりやすくコンパクトにお伝えするビジネスキャッチーです。2024年1月24日のラインナップはこちら。 最初のニュースは中小企業発展の新たな拠点の誕生です。建物の老朽化に伴い…
沖縄の主要産業といえば観光ですが、業界からは、人材不足によるサービスの低下や需要の取りこぼしが起きているという声があがっています。そこで県は観光業の人材確保のため合同就職説明会を開催しました。宜野湾市…
観光業界の人手不足解消に向けた動きですが引き続き募集が続いています。 「沖縄で移住したい」という方や「観光業界で働きたい」「お客様に喜んでもらいたい」と思っている方の背中を押してくれます。 県が進めて…
日銀那覇支店が2024年1月の金融経済概況を発表しました。簡単にお伝えします。 それによりますと県内の景気は拡大基調にあり、個人消費も緩やかに増加、観光も拡大基調、公共投資も増加、設備投資は持ち直し、…