さて、23日は今月2回目の3連休の最終日です。沖縄市では、親子で楽しく「いのち」について考えるチャリティーイベントが開かれました。 沖縄こどもの国で開かれたこのチャリティーイベントは「いのち」について…
海の楽しさを知りゴミを捨てない習慣を身に着けてほしいと22日恩納村でビーチクリーンが行われました。 22日恩納村の希望ヶ丘ビーチではおよそ30人のボランティアが参加して砂浜に落ちているゴミを拾うビーチ…
沖縄の「在りたい姿」を目指したライフスタイルの転換や効率的な移動環境の整備に官民が共に取り組むことを宣言しました。 国や県、経済団体などは沖縄の「在りたい姿」を目指しライフスタイルの転換や効率的な移動…
誰もが安心して医療が受けられる「国民健康保険」について未来を担う学生らに演劇を通して楽しく学んでもらおうと20日、南城市で健康に関するイベントが行われました。 このイベントは若い世代に「国保」について…
2023年に解体された「首里劇場」を被写体として撮影を続けた女性写真家の様子や建物がなくなることに思いを語った人たちに密着した映画が2024年9月21日から那覇市で上映されています。 映画「劇場が終わ…
普段、街中で見かけるバスがどう運行しているのか、整備はどうするのかなどを知ってもらおうと、バスの魅力を紹介するイベントが豊見城市で行われています。 県内は路線バスや観光バスなど、大小様々なバスが走って…
東京と大阪にある3つの学生寮では、来年4月から入居を希望する学生を募集しています。 学生の募集を始めるのは公益財団法人沖縄県国際交流・人材育成財団が管理している東京都狛江市にある男子学生専用の南灯寮、…
この棟飾の公開以外にも今週は監修会議が開かれたり「木彫刻」が納品されたりと2年後の完成に向けた動きが加速しているような1週間でした。今回の週刊首里城では、令和の復元注目ポイントのひとつ「朱色」から「黄…
琉球の貴重な動植物を紹介する「リュウキュウの自然」です。案内は動物写真家の湊和雄さんです。よろしくお願いします。 湊和雄さん「よろしくお願いします」 さて今回のテーマはこちら「やんばるの固有種が8種に…
9月に入って度々お伝えしている特殊詐欺事件、全容はまだはっきりとわかっていませんが、狙われているのは高齢者の方です。19日豊見城市で70代の女性が市の職員などを名乗る人物からの電話を信じてしまい現金5…
2026年秋の完成に向け着々と再建が進む首里城正殿。正殿の守り神と呼ばれている「龍頭棟飾」の制作が南城市で進められています。 「龍頭棟飾」は首里城正殿の屋根を飾る「龍」をかたどった飾瓦で、正殿の唐破風…
一般会計などについては「おおむね適正」とされた一方で財政構造への指摘や適正な事務処理を求める意見も示されました。 県の監査委員会は20日、2023年度の県の決算に対し審査意見書を提出しました。 202…
9月19日豊見城市で70代の女性が、役場職員などを名乗る人物の嘘の電話を信じ現金50万円などをだまし取られる特殊詐欺事件が発生しました。 警察によりますと、9月19日午前10時ごろ豊見城市に住む70代…
飲酒運転防止や安全運転などを呼びかける「秋の全国交通安全運動」の開始式が那覇市で行われました。 「秋の全国交通安全運動」は、年末にかけて日の入り後の交通事故が増えることを受けたもので開始式では、飲酒運…
沖縄の深刻な貧困問題を解決につなげたいと県内3つの団体が支援金を贈りました。基金は、深刻な沖縄の貧困問題の解決に向けてろうきんを利用する人などから募った寄付でつくられています。 9年目のことし2024…