県内各地の小学校で19日卒業式がおこなわれ、子どもたちが学び舎を巣立ちました。このうち浦添市では強い絆と信頼で結ばれた卒業生全員に学校から特別賞が贈られました。 「村田光」「はい」卒業証書を受け取った…
世界的に珍しいとされるクジラ、「タイヘイヨウアカボウモドキ」の骨格標本が、美ら海水族館で公開されています。 「タイヘイヨウアカボウモドキ」は太平洋やインド洋に生息するハクジラの仲間で、個体の発見数…
19日未明、宮古島市のダーツバーで高校生2人を含む、少年ら6人が集団で飲酒したとして、補導されました。 警察によりますと19日午前3時半ごろ、宮古島市のダーツバーで「未成年者が飲酒している」と現場…
働き盛り世代の死亡率が全国よりも高い沖縄の健康づくりを推進しようと、県は関係機関との連携を強化して取り組むことになりました。 玉城知事は「働き盛り世代の健康づくりに関する取り組みを相互に連携して推…
沖縄県は東西およそ1,000km、南北およそ400kmという広大な海域に160の島々が点在しています。そのうち人が暮らす離島は実に39にものぼります。高齢化や過疎化といった課題があるなかで、命を支…
地域の言葉の魅力を子どもたちに伝える「しまくとぅば講師」の認定式が先週行われました。認定証を受け取った「しんしー」たちにその思いを聞きました。 しまくとぅばの普及継承を担う人材を育成するため201…
続いては、沖縄のお隣、台湾の様々な情報をお届けする「わんさか台わん」です。今回は、この時期満開となる花や旬のフルーツなど春の話題をお伝えします。 絨毯のように一面に広がる黄色の花畑。これはルピナス…
県内ではきょう新たに43人が新型コロナに感染し、今月最多となりました。さらに、「1週間あたりの新規感染者数」が県の警戒レベルで最も高い第4段階に逆戻りしました。 県によりますときょう県内で新たに2…
日々、対策を施すなかで不安や疑問に思っていることの解消に役立ちそうです。新型コロナの感染予防策などをまとめたポータルサイトが公開されました。 中部地区医師会松嶋顕介副会長「医師会として正しい情報を…
アメリカ軍の返還跡地に医学部と大学病院の移転計画を進めている琉球大学が16日、国有地の売買契約に合意しました。 琉球大学は現在、医学部と大学病院を2015年に返還されたアメリカ軍の西普天間住宅地区…
県が「下水道の日」のイベントとして行った「首里城マンホールデザインコンテスト」の最優秀賞のマンホールが披露されました。 国が定めた下水道の日にあわせ、県では2020年9月に「首里城マンホールデザイ…
2020年5月に45歳の若さで亡くなった闘牛カメラマン・久高幸枝さんの足跡を振り返る追悼写真展が那覇市ではじまりました。 「闘牛女子」の愛称で親しまれてきた久高幸枝さんは、うるま市石川に代々続く「…
県内では3月17日、新たに35人の感染と高齢女性1人の死亡が確認されました。 県によりますと、県内では3月17日、新たに10歳未満から90代の男女あわせて35人の感染が確認されていて、9日連続で新…
辺野古新基地建設を巡り、国が本島南部の土砂を使う計画を示していることについて、遺骨収集ボランティアの代表が、県議会と市町村議会に土砂使用の断念を国に求めるよう要請しました。 2021年3月17日午…
宮城正和さん「いま本当に厳しいですね。ガスを切られてしまっている世帯もありますので、貸し付け給付金も、もういっぱいまで頼ってこれ以上は厳しいという方もいっぱいいる」 生活に困っている人に食料を届け…