11月11日発足した第2次石破内閣、初の会見に臨んだ中谷防衛大臣は、全国の自衛隊火薬庫整備について、「国民の安心安全につながる」と強調しました。 11日の特別国会で、自民党の石破総裁が総理に選出、発足…
主催者は、「無縁化を防ぐため参加者があるべき方向を考えるイベントにいたい」ということです。お墓の現状や未来について考えるシンポジウムが11月、那覇市で開かれます。 沖縄県メモリアル整備協会・堤純一郎理…
県内で増加傾向にある外国人による水難事故を、どのように防ぐか警察や海保などが対策を協議しました。 警察によりますと、2024年に入って発生した外国人の水難事故は27件で、そのうち7人が死亡・1人が行方…
20日にアメリカ・フロリダ州で開幕するスタンドアップパドルボード(SUP)の世界選手権。沖縄からは5人の選手が出場します。 ”座間味から世界へ”をめざす選手たち、名護市から世界4団体制覇をめざす選手に…
斎藤佑樹さんや田中将大投手が出場していた2006年の夏の甲子園。この夏の沖縄代表は県内の離島から初出場を果たした八重山商工で、全国的にも注目されました。その中のひとり、プロ野球を選ばず、社会人野球の沖…
沖縄本島北部では、11月9日未明から線状降水帯が発生するなどして断続的に大雨が降り、土砂災害や浸水被害が発生し現地では復旧作業が行われています。 沖縄本島地方や奄美地方では湿った空気の影響で11月9日…
市では、乗車を呼びかけアンケートに協力してほしいということです。少子高齢化やドライバー不足など地域交通の維持や課題解決につなげようと、石垣市で自動運転バスの実証実験が始まりました。 石垣市では観光客の…
那覇市首里の工事現場で見つかった沖縄戦当時に使用したとみられるアメリカ製の不発弾の処理作業が行われ11月11日正午前に無事に終了しました。 今回、処理されたのは、アメリカ軍が沖縄戦で使用したとみられる…
県内でも、クリスマスが近づきライトアップをする施設を目にするようになりましたが、那覇市の中心を彩る年末恒例の「くもじイルミネーション」が、11月8日から始まっています。 点灯式で司会は「3、2、1、点…
9日未明から本島北部で降った記録的大雨による深刻な被害に玉城知事は「通常の生活に早く戻られるよう我々も頑張りたい」としました。 湿った空気の影響で本島北部では9日未明から大雨となり10日までの48時間…
産学官連携による観光や宿泊業界のDXを推進しようと実証実験を実施しているうるま市のTHLで活動などを紹介するイベントが12日から開かれます。 THLは産学官連携で観光・宿泊業界のDX推進につながる実証…
本島北部では10日も記録的な大雨が降り続き、この影響で各地では浸水や土砂崩れなどの被害が出ています。 本島北部では、10日の朝早くから活発な雨雲がかかり、名護市西部や大宜味村付近などで1時間に100ミ…
プロ野球セ・リーグで活躍した元選手による野球教室が9日浦添市で開かれ、子ども達が上達の秘訣を学びました。 野球教室は、県パチンコ・スロット協同組合が毎年開催していて、16回目となる今回は浦添市内の12…
湿った空気の影響を受けて、本島北部では局地的に雨雲が発達しています。国頭村では1時間に159ミリの猛烈な雨が降り気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全の確保を呼びかけています。 本島北部では、…
紫外線に対する正しい知識を知ってもらおうと、大手化粧品メーカーが11月8日、県内の高校生向けに講習会を開きました。 那覇西高校で開かれた『紫外線対策講座』は大手化粧品メーカーの「コーセー」が企画したも…