県内では、1月11日新たに1847人が新型コロナに感染したことが分かりました。 1月11日県内で確認された新規感染者数は1847人でそのうち、重症化リスクの高い人に限定した人数は305人でした。先週の…
八重山圏域では、人工透析治療に対応できる医療スタッフが不足していて今後、現在治療を受けている患者を本島に転院させる可能性があるとして、関係者は危機感を募らせています。 1月10日、県立八重山病院で開か…
スイスから遠路はるばる1万キロ! 念願の”エイサー留学”をかなえた男性が1月10日にうるま市を訪れ、100年以上の伝統を持つ「平敷屋エイサー」を体験しました。 白と黒のウッチャキに身を包み、パーランク…
県内では、1月11日新たに1847人が新型コロナに感染したことが分かりました。 1月11日、県内で確認された新規感染者数は1847人でそのうち、重症化リスクの高い人に限定した人数は305人でした。 先…
2022年12月、県内で初めて確認された高病原性鳥インフルエンザは防疫措置などが完了し1月12日、収束となる見通しです。 2022年12月、金武町に採卵養鶏場で県内で初めて「高病原性鳥インフルエンザ」…
1月10日八重瀬町の県営団地で火事があり火元の部屋は全焼しましたが、けが人はいませんでした。 警察と消防によりますと1月10日午後5時前八重瀬町宜次の県営団地で「5階のベランダから火が見える」と119…
那覇空港から浦添市へと続き、県民の大切な移動手段となっている”ゆいレール”は、現在2両で運行していて、2023年度内に3両編成の車両を導入する計画を進めています。 山口県から沖縄へ!新しく作られた車両…
沖縄県内では1月10日新たに新型コロナで831人の感染がわかり6日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 県によりますと1月10日の新規感染者は831人で先週より55人増えました。 直近1週間の新規感…
2022年の年末にいったん終了していた観光支援策「全国旅行支援」が1月10日から再開されています。 沖縄県内では「おきなわ彩発見NEXT」として行われてきた全国旅行支援は旅行代金の割引率がこれまでの4…
Jリーグなどプロサッカーチームによる沖縄キャンプのシーズン到来を告げるイベントが開かれました。 イーアス豊崎が舞台となったキックオフイベントには沖縄県やサッカー関係者が出席してキャンプシーズンが大いに…
きょう1月10日は110番の日です。石垣市の小学校では子どもたちに正しい110番の使い方を呼びかけました。 石垣市の八島小学校では八重山警察署の署員と教員が事件や事故にあった時の110番通報の正しい使…
子どもの貧困問題を解消したり、学びと育ちを社会全体で支えて支援したりすることを掲げた「沖縄子どもの未来県民会議」の活動に賛同した企業へ感謝状が贈られました。 玉城沖縄県知事知事「子どもたちが安心して暮…
沖縄県内の新型コロナの感染状況です。きょうの新規感染者は831人で先週より55日増えました。6日連続で前の週の同じ曜日を上回っていて県内で感染の高止まりが続いています。
沖縄県内にある18の離島市町村が自慢の特産品をPRするイベントが1月19日から始まります。 離島フェアは、それぞれの島にある自慢の特産品を多くの人に知ってもらうことで島の活性化につなげる毎年恒例の恒例…
ゆいレールの新型3両列車が真夜中の大移動です。1月9日に那覇の港に到着した第1号の新型車両がトラックを使って車両基地まで陸上輸送されました。 那覇港で積み下ろされたゆいレール初の3両編成は街頭の明かり…