旧暦の9月15日、県内各地で綱引きが行われました。規模で群を抜いているのはやはり那覇の大綱引きですが、実はこの那覇の大綱は国頭村奥間の綱引きと、切っても切れない関係にあるんです。戦後長くと耐えていた那…
「のじぎく兵庫国体」リポートもきょうが最終回です。兵庫で取材した棚原さんと中継がつながっています。棚原さん。棚原記者「全国から、総勢およそ2万5000人が参加した今年の国体。様々なドラマが生まれました…
62年前のきょうは、那覇市がアメリカ軍の大規模な攻撃を受け壊滅状態になった10・10空襲の日です。那覇市ではその記憶を引き継ごうと企画展が開かれています。「10・10空襲」で攻撃を受けて煙を上げる那覇…
北朝鮮の核実験の後、きのうは全く動きがなかったアメリカ軍。きょう午後、特殊電子偵察機が嘉手納基地を飛び立ちました。アメリカ軍の特殊電子偵察機WC135C、通称コンスタントフェニックスは大気中の放射性物…
依然、膠着した状態が続いています。きのう、うるま市の天願桟橋に到着したアメリカ軍の迎撃ミサイル・パトリオットは貨物船から陸揚げされず、嘉手納基地への移送のめどは立っていません。岸本記者「パトリオットミ…
4年に一度の大イベント。海外、そして県外からウチナーンチュの血を引く人たちが一堂に集まる世界のウチナーンチュ大会。続々と参加者が沖縄入りしています。12日から開催される世界のウチナーンチュ大会を前に、…
泡盛製造所から出品された泡盛の品質を評価する鑑評会がきょうから始まり、香りや味などの審査が行われています。鑑評会は、泡盛の品質や製造技術の向上を目的に毎年開かれています。ことしの鑑評会には、県内44の…
きのう、うるま市の天願桟橋に到着したアメリカ軍の迎撃ミサイル・パトリオットはまだ貨物船から陸揚げされず、嘉手納基地への移送のめどは立っていません。岸本記者「パトリオットミサイル本体をのせた貨物船があち…
那覇市がアメリカ軍の空爆で廃墟と化した10・10空襲、那覇市歴史博物館で学芸員によるギャラリートークが行われます。また、県平和祈念資料館では特別企画展「沖縄戦における住民動員ー戦時下の根こそぎ動員と失…
ゴミをなくして街をきれいにしようと那覇まつりの会場で清掃活動が行われました。これは地域の環境美化運動を進めるJTが、那覇まつり会場の奥武山公園で祭りに訪れている人々に参加を呼びかけた清掃活動です。会場…
うちなームーンです。沖縄に昔からあるお菓子のひとつ、亀の甲せんべい。今も昔も変わらぬ、素朴な味は、どのように作り出されているのでしょうか?一成さん「やはりお客様から直接電話で亀の甲せんべいお土産でもら…
兵庫国体で頑張っている県勢の活躍をお伝えする「のじぎく兵庫国体リポート」取材している棚原さんと中継がつながっています。棚原さん!「はい、今晩は!」今年の国体は長丁場ですね〜「はい、今年から、夏と秋の国…
合併に伴う特例措置でマンモス議会となっていた、うるま市議会の議員選挙がきのう行われました。財政難の中、市民は議員の今後の活動に注目しています。去年3月、4市町が合併して誕生したうるま市。しかし、議会は…
自民党が進める憲法改正の動きに反対の意思表示です。大学関係者らがきょう宜野湾市内で講演会を開き「戦争が出来る国」へと突き進む今の政府を厳しく批判しました。この討論会は自民党が去年11月に発表した「新憲…
「うるま市の上空です。パトリオットミサイルの本体を載せた輸送船が今まさにタグボート2隻に推されて天願桟橋に接岸しようとしています」日米両政府が嘉手納基地への配備に合意した最新鋭の迎撃ミサイル、パトリオ…