こちらは訓練とは言え緊迫感は変わりません。空港に不審者が侵入した際に備え、空港や警察が連携しての対処訓練が那覇空港で行われました。この訓練は那覇空港内で不法侵入の事件が起きた場合に、初動体制の確立と保…
国境の南の海で激しい攻防が繰り広げられました。尖閣諸島の領有権を主張し、島への上陸を目指す香港の活動家らを乗せた船が、けさ日本の領海に侵入しましたが、海上保安庁の排除命令で引き返しました。活動家らが乗…
福岡県や伊平屋村で飲酒運転による悲惨な事故が発生して以降、取り締まり強化などで、飲酒の事故が激減していることがわかりました。県警のまとめによりますと福岡県で子ども3人が死亡した事故と伊平屋村で学校職員…
県産品に対する消費者意識の拡大を目的とした沖縄の産業まつりがきょうから那覇市の奥武山公園で始まりました。沖縄の産業まつりは県産品に対する愛着を深め、県外市場への拡大も図ろうと開催されているもので、こと…
尖閣諸島の領有権を主張している香港の活動家らが乗った船が、けさ、尖閣諸島付近の日本の領海に侵入。その後、海上保安庁の排除命令で引き返し始めています。活動家らが乗った漁船はけさ8時前に中国国旗を掲げて尖…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きょうのテーマは、QABの地デジサービス放送直前、今ごらんのテレビで地デジを見よう!です。地デジぃ『手軽に地デジを見たい方のためにお教えするぞ〜』地デネ…
県の産業まつりが那覇市の奥武山運動公園で始まります。秋の九州高校野球出場のためきょう福岡に向けて出発した八重山商工と浦商の選手達。あすのQリポートでは2校の戦力を紹介します。熱血つり塾は本部町備瀬崎の…
あさって開幕する秋の九州高校野球大会に出場する、八重山商工と浦添商業の選手達がきょう、開催地の福岡へ向け出発しました。出発を前に、那覇空港には、両校の関係者らが選手の激励に駆けつけました。壮行会で、高…
南部工業高校の生徒がソーラーボートを製作したニュースは7月にお伝えしましたが、覚えてらっしゃるでしょうか?あれから3ヶ月、次の夢の作品はこちらで子ども達を釘付けにしました。朝、南部工業高校にやってきた…
建設は着々と進められています。宮古島の自衛隊基地に配備が進められている最新の電波測定施設は敷地の地質調査を終え、この施設の設計段階に入っていることが分かりました。これは、那覇防衛施設局の佐藤局長がきょ…
今月から全面施行された障害者自立支援法で名護市議会が要請です。障害者の自立を図るためにそれぞれのケースの合わせ介護時間を増やすよう特例措置を設けることなど求めた意見書を県に提出しました。障害者自立支援…
きょうのトップは開業4年目で4000万人達成と14年目で3000万人というニュースから。那覇市を走る沖縄都市モノレールの乗客数が4000万人を突破しきょう県庁前駅で達成記念セレモニーが行われました。4…
世界的に個体数が減少しているウミガメ、タイマイとアオウミガメの放流が石垣市で行われました。ウミガメを放流したのは石垣市にある独立行政法人水産総合研究センターで石垣保育所の園児たちが手伝いました。センタ…
那覇市を走る沖縄都市モノレールの乗客数が4000万人を突破しきょう県庁前駅で達成記念セレモニーが行われました。きょうのセレモニーには稲嶺知事や翁長市長も参加。4000万人目の乗客となる嘉陽恭子さんが改…
きょうは恩納村の瀬良垣繁夫さん85歳。軽快な足取りで自転車を乗りこなす繁夫おじぃちゃんの趣味は畑仕事。広大な敷地を1人で耕しドラゴンフルーツやアテモヤ、みかんなどを育てています繁夫おじぃちゃん「楽しみ…