沖縄国際カーニバルが開幕し、メイン会場のコザゲート通りは外国料理などの出店が並ぶ国際色豊かな雰囲気に包まれにぎわっています。4日に開幕した沖縄国際カーニバル。今回は、来年7月にオープンする予定のミュー…
中学生達が創意工夫して製作したロボットのアイディアと性能を競うコンテストが南風原町で開かれています。南風原町のスーパーで開かれたロボットコンテストには県内各地の中学校30校から138チームが参加し、技…
全国高校サッカー選手権への出場切符をかけた県大会の決勝戦が4日行われ、那覇西高校が5年連続9度目の栄冠を手にしました。サッカー決勝は那覇西と5年ぶりの決勝進出となる那覇の対戦です。試合は、決勝戦にふさ…
子どもたちの不登校やいじめの問題について話し合う日本学校教育相談学会が4日、那覇市で開かれ、教育現場での様々な対応策が話し合われました。この学会は教育の現場で起こる様々な問題への対処方法について話し合…
障害者自立支援法を考える公開シンポジウムが3日、那覇市で開かれました。シンポジウムは人権侵害問題に積極的に取り組んでいる弁護士の全国組織が開いたものです。全盲の弁護士として活動する竹下義樹さんは「1人…
糸満市で3日、サトウキビ畑の不審火が3件連続して発生しました。南部を中心とする放火はこれで23件となります。不審火が発生したのはいずれも糸満市を走る県道7号の沿線で、糸満市国吉の現場では3日午後1時4…
週末情報をお伝えします。まずあす土曜日です。南風原町の物産や芸能文化をアピールするはえばる2006ふるさと博覧会が南風原小中学校や中央公民館で開かれます。不登校や学校でのいじめが社会問題となっています…
二人の候補者がその手法の違いを鮮明にしている『普天間の返還』、それぞれの候補者を支える市議会議員を取材しました。糸数さんを支える宜野湾市の議員と仲井真さんを支える名護市の議員。彼らが何を望んでいるのか…
「文化の日」の3日、世界遺産に登録された那覇市の識名園で、即興で歌を詠む歌会が開かれました。毎年文化の日に開かれている歌会。ことしも、小学生から高齢者までおよそ100人が即興の歌詠みに挑戦しました。毎…
地方自治や教育などの各分野で貢献し福祉の向上に務めたことしの県功労者10人に3日、表彰状が贈られました。ことしの県功労者は元県議会議員の上原亀一郎さんや元副知事の尚弘子さん県婦人連合会会長の小渡ハル子…
両候補がニアミスです。県知事選挙は告示後3日から3連休に入り、事実上の一騎打ちとなった2人の候補は祭り会場に繰り出して支持を訴えました。糸数慶子さんは、午後から始まった那覇市の首里文化祭の会場を訪れ、…
国や社会に功労のあった人達に贈られる秋の叙勲が3日発表され、県内からは43人が選ばれました。瑞宝章・小綬章には上間常秋さん、平良親徳さんなど8人、瑞宝双光章には泉フミノブさん、上原直秀さんなど13人で…
2日に告示された県知事選挙、各候補者は遊説や総決起大会で支持を訴えています。社民、社大、共産、民主、自由連合などが推薦、そうぞうが支持する糸数慶子さんは2日夜、遊説を終えて那覇市内で開かれた女性のつど…
麻薬や覚せい剤の乱用防止を訴える大会が2日宜野湾市で開かれ、少年の非行・防止問題に長年、取り組み『夜回り先生』として知られる水谷修さんが薬物の危険性を訴えました。麻薬・覚せい剤の乱用防止のための沖縄地…
いよいよ12月から始まる民放の地上デジタル放送。きのうからすでにサービス放送が始まっていますが、お楽しみいただいていますか?今のところ、県庁所在地の那覇を中心としたエリアだけですが、順次設置していく予…