県を訪れる観光客は年々増加を続け、去年は550万人と過去最高を記録しました。しかし、その一方で、観光客が沖縄に落とす観光収入は伸び悩んでいるという現実があります。県の観光産業を今後、安定的に発展させて…
世界的な金属不足が原因で全国各地で発生しています。宮古島市で閉鎖されている清掃施設のアルミサッシなどが盗まれていることがわかり、事態を重く見た宮古島市が被害届を出しました。アルミサッシなどが盗まれてい…
アメリカ軍のPAC3の配備に対し、防衛施設庁に公開質問状を提出していた沖縄市は「回答は矛盾に満ちていて市民の不安を払拭できるものではない」と会見を開きました。アメリカ軍のミサイル防衛システムPAC3は…
県内でも多発する自殺を食い止めようと、県の各機関を集めた初めての対策会議が7日県庁で開かれました。これは今年施行された自殺対策基本法に基づき、県の各機関が自殺の現状を把握し対策を講じるため開かれたもの…
福島県いわき市の知的障害者のメンバーらが沖縄を訪れ、同じ障害を持つ人たちとの交流を深めました。3泊4日の日程で沖縄入りしたのは、福島の自立支援共働作業所「岬学園かもめパン工房」で働く学園生と職員や保護…
7日未明、那覇市首里のコンビニエンスストアに包丁を持った男が押し入り、現金およそ5万円を奪って逃走しました。那覇署が強盗事件として捜査しています。強盗事件があったのは那覇市首里石嶺町のコンビニエンスス…
国立競技場での全国大会を目指し、県大会の決勝戦が土曜日に行われました。今年の兵庫国体で県勢初優勝を果たしたアンダー16の選手も活躍です。赤のユニフォームは5年連続の全国大会出場を目指す那覇西高校。一方…
JFLの残り試合もわずかとなり、18チーム中16位で低迷するFC琉球がホームゲームで、リーグ上位を争っているロッソ熊本と対戦。連敗の長いトンネルを抜け出せないチームで、一番苦しんでいるのはやはり選手で…
マンゴーやゴーヤー、菊など沖縄産の農産物が全国的に評価される一方で、農業全体では今、大きな悩みを抱えています。基地問題や観光の問題などがクローズアップされる中、ともすれば印象が薄れがちな沖縄の農業は、…
糸満市を中心に本島南部でサトウキビ畑への放火が相次いでいますが、5日も2件の放火がありました。5日の午後1時25分頃、糸満市国吉のサトウキビ畑から煙が出ているのを巡回中の警察官が発見しました。火はおよ…
キャンプ・シュワブ沿岸部にV字型に2本の滑走路を設置する計画について、アメリカ軍はそれぞれどちらからでも進入ができるよう日本側に要求していることがわかりました。政府と名護市や宜野座村は住宅地上空の飛行…
知事選挙は告示後初めての週末を迎え、知名度アップへ各候補者は精力的に支持を訴えました。知事選挙に立候補しているのは糸数慶子さんと屋良朝助さん、仲井真弘多さんの3人で事実上、糸数さんと仲井真さんの一騎打…
キャンプ・シュワブ沿岸部にV字型に2本の滑走路を設置する案について、アメリカ側はそれぞれの滑走路にどちらからでも進入ができるよう日本側に要求していることがわかりました。普天間基地の辺野古沿岸部への移設…
児童、生徒が日ごろ練習した合唱や演奏を披露する音楽祭が宮古島市で開かれました。この音楽祭は、『宮古島市民文化祭』の一環で、みやこ少年少女合唱団と、市内の小・中学校6校からあわせて11のグループが参加し…
3連休の最終日。沖縄市の泡瀬干潟では干潟に生息する様々な生き物を観察する会が開かれました。観察会は生き物の種類の豊富さが特徴の泡瀬干潟を多くの人に知って欲しいと開かれました。参加者は、泡瀬干潟を守る連…