糸満市の農地から沖縄戦当時のものとみられる不発弾2113発が見つかりました。 不発弾が見つかったのは、糸満市真栄里の農地で、9月7日から県が発注した磁気探査を業者が進めていたところ、地中に埋まっていた…
日米親善高校野球の日本代表としてアメリカを訪れていた興南高校のメンバーが8日夜沖縄に帰ってきました。我喜屋監督と島袋投手、我如古選手など日本代表のメンバーは8日夜遅くに那覇空港に到着。笑顔で帰ってきま…
終戦を迎えても日本軍による住民虐殺が続いた久米島。65年前のきょう その日本軍は、アメリカ軍に投降し久米島から 完全退去しました。 譜久里廣貞さん「こっちに兵舎小屋があったんですよ鹿山がそこにいたんで…
アメリカ軍の新型輸送機オスプレイを辺野古に造る新たな基地でも使用することについて、政府は日米間で協議していることを始めて明らかにしました。 さらに自衛隊も辺野古に常駐することを目指している事実が明らか…
11月の知事選に出馬する意向を固めた仲井真知事は知事選の公約について県議会で可決された「普天間基地の県外・国外への移設を求める意見書を尊重したい」と述べました。 これは8日午後出馬の要請のために県庁を…
県が2009年度に実施したアメリカ軍基地や那覇空港周辺の航空機騒音の調査で、多くの測定地点で環境基準を超えたことがわかりました。 この騒音測定は、嘉手納基地や普天間基地、那覇空港周辺の28地点で実施。…
パイロットを夢見る人を本当にパイロットにしようという企画です。ヘリコプターを運営する会社が県民限定で、未経験の人を募集することになりました。 これは、ヘリコプターを運営する会社が自社のパイロットを育て…
サンゴの保全に役立てて欲しいとコンビニエンスストアが8日沖縄県海洋レジャー事業協同組合に活動費を寄付しました。 寄付したのは沖縄ファミリーマートでオリジナル泡盛の売上金の一部およそ35万円をサンゴ保全…
仲井真知事は11月の知事選に出馬するよう関係団体から相次いで要請を受け、立候補する意向を明らかにしました。 8日、出馬要請に訪れた「ちゅら島活力ある若者の会」の倉岡大樹さんは「2期目の出馬を決意し、引…
簿記や電卓の全国大会で優勝した大育高等専修学校の生徒たちが8日QABを訪れ、その技を披露しました。QABを訪れたのは、大育高等専修学校高等部の末吉由美さんなど5人です。 5人は、今月5日に開かれた、全…
65年前のきょう、日本の降伏調印に伴い、南西諸島の日本軍も降伏文書に調印。正式に沖縄戦が終結しました。 旧越来村、現在の嘉手納基地内で行われた降伏調印式には第32軍司令官・牛島満中将が自決したため、守…
きょうのQリポートは県内で活躍する「警察犬」について。現在、様々な事件の解決に欠かせない彼らですが、捜査の場で実力を発揮するようになったのはある事件がきっかけだったのです。山城記者です。 豊見城警察署…