基地の現状を把握するため、仲井真知事は30日の朝から県内の基地に入り、それぞれの司令官クラスから部隊の目的など説明を受けています。基地の視察は仲井真知事が2006年11月の就任後に要望し、年明けからそ…
有事の際、那覇市での住民の避難・誘導方法などを定める保護計画案の協議会が設置され、素案の検討が始まりました。国民保護法に基づいて策定される国民保護計画は、県をはじめ各市町村でも2006年度中の策定が求…
29日夕方、那覇市で住宅が全焼する火事があり、男性1人が焼死体でみつかりました。火事があったのは那覇市小禄の住宅で、午後5時ごろ、近所の住民から煙が上がっているとの通報がありました。消防車12台が駆け…
100パーセント石垣の海水から作った石垣生まれの塩です。安富工場長「県内でも塩をつくっているところはあるが、その中でも海水100パーセントは少なくて」『くよんな〜らあ。。わたし石垣のお塩。石垣生まれの…
ザ・スポーツ 陸でも海でも暑い!まずは、今シーズンの最終戦となるウィンドサーフィンの全国大会「OKINAWAカップ」。県内でただ一人のプロも登場し、風と波を巧みに乗りこなしました。風をいっぱいにはらん…
4月の参議院補欠選挙に向け、野党3党は連合沖縄会長の狩俣吉正さんの擁立を決定。一方の自民党の候補者選考委員会は那覇市議会議員の島尻安伊子さんを決定しました。しかし自民党県議団は島尻さんの決定に反発して…
夫や恋人からの暴力、いわゆるDVについて関係機関が情報を交換する初めての連絡会議が開かれました。この連絡会議は県内のDVの現状や被害者対策について、2006年に県がまとめた基本計画に基づいて設置された…
遺骨収集のボランティアをしている団体の活動を紹介する写真展が29日から県庁で始まりました。この写真展は財団法人・修養団が開いていて、会場には活動を紹介する写真160点が展示されています。修養団沖縄がじ…
2月1日のプロ野球のキャンプインを前に選手や報道陣、それに伴う観光客を歓迎しようと県内の銀行が歓迎幕を作りました。すっかり沖縄の冬の風物詩となったプロ野球のキャンプを県民の声援だけでなく、企業も歓迎し…
4月の参議院補欠選挙にむけた候補者擁立で、自民党県連は28日夜選考委員会を開きましたが、幹事会と県議団の意見は一致せず、事実上の分裂状態となりました。28日夜の候補者選考委員会では、仲村正治衆院議員が…
補導者の数が全国平均の12倍という県内の未成年者の飲酒問題を考えようと、名護市で防止キャンペーンが実施されました。これは、未成年者の飲酒が身体の発達や精神に深刻な影響を及ぼし犯罪の発生に繋がる事を知っ…
国民保護法の制定や教育基本法の改定などを進める国の歩みをチェックし平和について考えるシンポジウムが開かれました。シンポジウムではジャーナリストの魚住昭さんや斉藤貴男さん、作家の目取真俊さんをパネリスト…
去年一年間、県内で犯罪を犯した少年の数は前の年を下回ったものの、補導される少年の数は増加していることがわかりました。統計によりますと、去年一年間、県内で検挙された非行少年は2063人で前の年を200人…
障害を持つ人もそうでない人も一緒に楽しめる、風船バレーボール大会が浦添市で開かれています。風船バレーは障害の程度に関わらず様々な人が同じコートでプレーできるよう考案されたもので各チームに車椅子の選手を…
国内のプロバスケットボールリーグbjリーグのオールスター戦が宜野湾市で開かれました。bjリーグは2005年開幕した国内のプロバスケットリーグで、オールスター戦が開催されるのは今回が初めてです。エキシビ…