働き盛りの人の就職を応援しようと、特に30代をターゲットした事業がスタートすることになりました。新たな事業は「はたらきざかりの仕事探し応援プロジェクト」で、国と県、県経営者協会が実施するものです。県に…
国管理のダムからアメリカ軍のペイント弾など多数の弾薬類が相次いで見つかった問題で、新川ダムで散弾銃の弾が見つかっていたことが分かりました。散弾銃の弾が見つかったのは東村にある新川ダムの高江橋の下付近で…
明日から一斉に始まるプロ野球のキャンプを前に、各球団の選手たちが続々と沖縄入りしました。那覇空港では大勢のファンと関係者がつめかけ、歓迎セレモニーが行われました。中でも盛大な歓迎を受けたのが2006年…
31日午後、那覇市のテナントビルで26歳の男が包丁で男性を切りつけ、殺人未遂の現行犯で逮捕されました。逮捕されたのは職業不詳の沖縄市に住む26歳の男です。男は31日午後2時半ごろ、那覇市港町のテナント…
八重山観光の新しい海の玄関となる石垣港離島ターミナルが完成し30日に竣工式がありました。周辺に多くの離島がある八重山には年間およそ200万人が訪れます。新たな離島観光の拠点となる「石垣港離島ターミナル…
4月に開かれるジョギング大会をPRしようと鹿児島県沖永良部島の観光大使らが県内でキャンペーンを展開しています。ジョギング大会のPR活動をしているのは観光大使の北原八千代さんら3人で名物のえらぶゆりの花…
県内で市販されている泡盛の品質を専門家らがきき酒によって評価する年に一度の調査が浦添市で行われています。調査するのは48の県内全ての酒造所が市販している泡盛114点です。泡盛の品質向上に役立ててもらお…
4月に実施される宜野湾市長選挙に自民・公明の後押しを受けて立候補する外間伸儀さんが出馬を表明しました。外間伸儀さんはうるま市出身の59歳。1972年に宜野湾市役所に入り、企画部長や教育委員会の教育部長…
紅い色の皮と甘みが特徴の琉球紅じゃがが収穫の時期を迎え、30日、県外向けに初出荷されました。初荷式には生産農家らが出席し、3トンの紅じゃがを載せたトラックを見送りました。ことしの琉球紅じゃがは連作障害…
このところようやく沖縄も冬らしくなってきました。コート姿の人も街で多く見かけますね。でも寒いのは人間だけじゃないようです。宮古島下地の与那覇海岸。この冬一番の寒さとなったきのう、砂浜や浅瀬には寒さのた…
県内各地では健康教室や食のあり方を考える料理教室が開かれていますが、南城市ではちょっと変わった健康教室が開かれました。比嘉記者です。比嘉記者「健康管理で大事なことは自分の状態を良く知ること。おなか周り…
少年事件などを取り扱う那覇家庭裁判所に新しい所長が着任し、抱負を語りました。着任したのは加藤幸雄所長です。加藤所長は愛知県出身で東京地裁や名古屋高等裁判所の裁判官を経て、1月24日に那覇家庭裁判所の所…
仲井真知事は歴代の知事としては初めて、基地の現状を把握するため県内の基地を視察し、それぞれの司令官クラスから部隊の目的など説明を受けました。基地問題や返還後の跡地利用をより具体的に考えるきっかけにした…
独創的な技法で花の美しさを表現する押し花アートの展示会が30日から那覇市のデパートで開かれています。会場には押し花アーティストとして植物アートの創作活動を続ける杉野宣雄さんの代表作から最新作まで、花の…
子どもたちに日本語の美しさを知ってもらおうと30日午前、プロの朗読家が那覇市の小学校で朗読会を開きました。那覇市の古蔵小学校には東京を拠点に活動する舞台朗読家の熊澤南水さんが招かれ、子どもたちにおなじ…