自身が勤務する県立高校の生徒の写真を卑猥な文言とともにSNSに投稿するなどしたとして、県教育委員会は今月11日に実習助手の30代男性を懲戒免職処分にしました。 懲戒免職処分を受けたのは、本島内にある県…
8月、本島中部の50代女性が人気俳優を装う人物からうその投資話を持ちかけられ、160万円相当の暗号資産をだまし取られる詐欺事件が発生しました。 警察によりますと8月8日、本島中部に住む50代女性のイン…
購入代金の一部が日本赤十字社の活動資金として寄付される自動販売機が豊見城市に設置されました。 支援型自動販売機の設置は地域の支援と社会貢献活動の一環として沖縄コカ・コーラボトリングが行っているものです…
沖縄で開催されているU18野球ワールドカップ。スーパーラウンドにコマを進めた日本代表は、9月11日にアメリカと対戦し、先発の沖縄尚学・末吉が好投しました。 日本代表の先発・沖縄尚学の末吉は、初回1アウ…
糸満市の職員らが逮捕・送検された贈収賄事件で警察は昨夜、糸満市役所へ家宅捜索に入りました。 警察によりますと逮捕・送検された糸満市の職員上原千尋容疑者(43)は2024年7月と2025年3月、糸満市内…
沖縄の社会課題の一つとされる「ひとり親家庭」の子どもたちへの教育支援です。 「ひとり親家庭」が抱える事情や環境は様々ですが経済的な理由で大学や専門学校への進学の夢をあきらめず、希望をもち続けてほしいと…
戦時中に水没事故が起き、183人が犠牲となった山口県の長生炭鉱。事故から83年経ったいまも、遺骨は海底に残されたままとなっています。 遺骨収集にと返還を目指す市民団体がダイバーらと一つ一つ壁を乗り換え…
県は、普天間基地や嘉手納基地などの周辺で発生する航空機騒音の軽減措置を求めるため、9月11日、アメリカ軍などに要請を行いました。 県によりますと2024年度、県が実施した普天間基地周辺の航空機騒音の調…
糸満市内の公園整備事業をめぐり業者に便宜を図る見返りに家電製品を受け取ったとして、警察は糸満市の職員と会社役員の男を贈収賄の容疑で逮捕・送検しました。 常住智史記者「中からは捜査員の姿が確認できます」…
9月10日開会した県議会9月定例会は、2026年度からの導入を目指す宿泊税について、11日に委員会で審査され全会一致で可決しました。 県が2026年度の導入を目指す宿泊税の条例案は1人1泊の宿泊料金に…