この春、自衛隊に採用される県出身者などを集めた激励会が三月十一日陸上自衛隊那覇駐屯地で開かれました。激励会には2等陸海空士や曹候補士として採用された180人が参加しました。また今回は歴代の県知事として…
海水淡水化センターから供給される濃縮海水を使い、サンゴカルシウムを配合した新しい塩が開発されました。北谷町の海水淡水化施設では海水から飲料水を取ったあと濃度の高い海水が出ますが、北谷自然海塩株式会社は…
普天間基地の早期閉鎖・返還に向けて現状の問題を市民と一緒に考えようと、若者が中心となったシンポジウムが宜野湾市で開かれました。シンポジウムではまず、お笑いグループによって沖縄の基地の現状を風刺したコン…
県警は9日夜、自宅のベランダから空気銃と見られる銃で弾を撃ち、外国人の女性にケガを負わせたなどとして、アメリカ軍属の息子を逮捕しました。殺人未遂と器物損壊の疑いで逮捕されたのは北谷町のアメリカ軍属の1…
食中毒を引き起こす魚フエダイやハタ類の毒素、シガテラ毒について全国の研究者が集まっての発表会が南城市で開かれました。この発表会はシガテラ毒の解明と食中毒の予防、神経科学の研究の成果を披露しようと開かれ…
土曜日世界的に貴重といわれる奄美から沖縄、与那国までの島々の自然環境の保全について考えるフォーラムが開かれます。女性のための市民公開講座が那覇市のパレット市民劇場であります。テーマは自宅で出来る子宮頸…
女性「一番ひどいのはこっち、ちょうど後ろのほうまで来てるのよ」沖縄市に住む75歳の女性の足に、血管のこぶが浮き出てきたのは30年ほどまえのことです。女性「歩いてきて、すわるときはパンパンになる」女性に…
最近、小学生が万引きで補導される例が増えていることから9日、うるま市で幼稚園児を対象にした万引き防止教室が開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初…
旧暦の1月20日に商売繁盛を願う那覇市辻の祭り『はちか・そーがち』が行われ、馬の人形を身に付けた女性達がウタキに踊りを奉納しました。鐘や太鼓を打ち鳴らして通りを練り歩くのは辻の料亭などで働く女性達。『…
東村の前の助役が村の公金3500万円を私的に流用していた問題で、前の助役は、流用した金を住宅資金だけでなく、車や土地の購入にあてていたことが村議会で公表されました。この問題は東村の比嘉勝正・前助役が村…
染物や織物、焼き物など様々な工芸品を紹介するフェアーが沖縄市で開かれています。この催しは沖縄市が企画したもので地元沖縄市をはじめ県内各地の45の工芸作家や業者の作品が展示即売されています。また、会場で…
幼稚園児を対象にした万引き防止教室がうるま市で開かれました。これは、小学校に入る前に、正しい社会習慣を身につけてもらおうと、うるま警察署が初めて幼稚園児を対象に開催したもので、市立赤道幼稚園の園児10…
普天間基地の移設を巡って政府が来週にも事前調査の手続きに入る予定であることに対し、仲井真知事は県としてどう対応するか結論を出していないと述べました。防衛施設庁は普天間基地の名護市キャンプシュワブ沿岸部…
巣立ちの春、北部看護学校では8日、卒業式が行われ、学生たちが看護士への道を踏み出しました名護市の北部看護学校では看護学科の卒業生75人が父母や担当教官の見守るなか卒業式に臨みました。池原登志子校長は「…
おじいおばあのぬちぐすい きょうは浦添市の比嘉弘さん89歳!もうすぐ90に見えませんね?「私も思ってない戸籍が間違ってるんじゃないか(笑)」イケメンで話し上手なおじいちゃん若い頃はけっこう・・・「モテ…