科学技術大学院大学の建設をめぐり、不正献金や政治家介入などの問題を国会で指摘している民主党の馬渕澄夫議員が19日から県内各地を視察しています。民主党の国会対策委員会副委員長馬渕議員は、けさ沖縄総合事務…
那覇市首里の龍譚池のほとりでは、池の周辺に棲む合鴨とネコが仲良く共存していて訪れる人たちを和ませています。首里の龍譚池は周りを遊歩道が囲んでいて、地域の人たちの散歩コースや憩いの場所となっています。周…
4月の参議院補欠選挙に出馬を表明している前の那覇市議会議員の島尻安伊子さんが、3月18日、基本政策を発表しました。島尻さんは、4月22日の参議院補欠選挙に、自民・公明の推薦を受けて立候補する予定で、『…
県内最大の総合美術展『沖展』が3月18日から浦添市で始まりました。県内在住の芸術家の作品を展示する『沖展』は今年で59回目を迎えます。2年連続で絵画の部の沖展賞に選ばれた上間彩花さんの作品『レッドデー…
早くも海開きです。石垣島で3月18日、夏の到来を告げる海開きが行われました。子供たちが「日本全国、世界に向けて海開きを宣言します」と高らかに海開きを宣言しました。今年もひと足早い夏の訪れを南の八重山の…
県内では依然としてインフルエンザの患者が増えていて、県は2週連続で流行警報を出して予防を呼びかけています。県によりますと58の医療機関のインフルエンザの患者数は、2月26日からの1週間の1904人に引…
南部地域の渋滞緩和のため、建設が進められていた、豊見城市豊崎と糸満市西崎を結ぶ豊見城道路が開通しました。開通したのは豊見城市豊崎から糸満市西崎を結ぶ600メートルの区間で、去年2月に開通した豊見城市瀬…
16日夕方、今帰仁村の古宇利島の沖合いで漁船が火災を起こし、乗組員3人が救助されました。火災を起こしたのはマグロはえ縄漁船第一勝輝丸17トンで、16日午後6時過ぎ、古宇利島の北6キロの海上で「炎上して…
16日夕方、八重瀬町で自転車に乗った小学1年生の児童がひき逃げされ、重傷を負う事故があり、警察が逃げた車両の行方を追っています。事故があったのは八重瀬町東風平の町道で、16日午後6時20分ごろ、自転車…
来月の参議院補欠選挙に出馬を表明している会社代表の金城宏幸さんが、県庁で政策を発表しました。海底資源調査会社代表の金城さんは保守系無所属での出馬を表明。沖縄活性化プログラムと題する7項目の政策を発表し…
県内でエイズ治療の中心的な役割を果たす中核拠点病院に、琉球大学医学部付属病院が選ばれました。エイズ治療中核拠点病院制度は、2006年3月のエイズ予防指針改正に伴って、各都道府県に1ヵ所以上選定するもの…
土曜日整備が進められている読谷村から糸満市までの沖縄西海岸道路。このうち本島南部の豊見城市豊崎と糸満市西崎を結ぶ道路が開通し、式典が行われます。日曜日「日本一早い夏」をキャッチフレーズに八重山の海びら…
久米島町立美崎小学校。ここに10歳の若社長がいると聞いてやってきました。美崎小学校・親泊優子先生「最初に聞いた時はとても驚いたんですが、この子を見ていると考え方もしっかりしているし」担任の先生「10歳…
国の文化財審議会が開かれ、県内から那覇市首里の新垣家住宅など17件が登録有形文化財に初めて登録されました。この有形文化財への登録は県内で初めてです。登録有形文化財は、歴史的に貴重な文化財として、国指定…
障害者自立支援法の問題。この法に基づく介護給付が十分でないとして、宜野湾市に住む大学生が県に2度目の再審査請求を行いました。請求を行ったのは名護市出身で、現在は宜野湾市に住む大学生大城渉さん(21)で…