注目の若手芸術家の作品を集めた展覧会が沖縄市で開かれています。これは、画家のアリカワコウヘイさんが県内の芸術家同士で刺激し合い、さらに多くの人に芸術に親しんでもらおうと企画し、5人の芸術家の作品が展示…
少子高齢化などで、全国の医療機関では看護師の不足が慢性化していますが、そんななか、沖縄に移り住みたいという本土の看護師が県内の病院で働く制度が好評を得ています。どんな看護師さんたちが奮闘しているのでし…
基地の被害を受けているのは沖縄だけではありません。外国の軍隊や基地の存在に苦しむ41の国と地域が集まって、初めての「反基地世界会議」が南米のエクアドルで開かれました。3月の5日から4日間、エクアドルの…
深夜はいかいや飲酒・喫煙・万引きなど、増加する少年非行に歯止めをかけようと、県教育庁と県警本部が人事交流をして協力しあう事になりました。県教育庁と県警本部の人事交流は多発する少年非行にお互いのノウハウ…
東村の助役と総務財政課長らは、20日午後に名護署を訪れ、比嘉勝正前助役に対する訴状を提出しました。比嘉前助役は村の定期預金を担保に3500万円を借り入れ、私的に流用していました。3月13日に村の幹部ら…
伝統工芸品の優れた作り手9人に対し、19日県から工芸士の認定証が授与されました。県は平成11年度から陶器や織物といった伝統工芸品の優れた作り手を県の工芸士として認定しています。工芸士として認定を受ける…
4月22日に投開票が行われる参議院補欠選挙を前に、20日那覇市で候補者のポスターを貼る掲示板の設置が始まりました。このうち那覇市の新都心銘苅庁舎前では午前10時から掲示板が取り付けられ、瀬良垣武安選挙…
19日午後、南風原町でパトカーがガードレールなどを次々となぎ倒したうえ、一般車両に衝突する事故がありました。事故があったのは、南風原町兼城の国道で19日午後6時半ごろ交通違反の車両を追跡しようと交番か…
犯罪のない安全で安心な沖縄を目指して展開中の「ちゅらさん運動」の来年度のイメージキャラクターに、女優の国仲涼子さんが選ばれました。これを受けて、県警本部の大平修本部長のもとを国仲涼子さんが訪ねました。…
きょう紹介するのは「パパイヤのにっこり漬け」。大宜味村で作られているそうです。パパイヤ『みなさんこんにちは。私はパパイヤのにっこり漬け。野菜としても果物としてもおいしいわたしだけど、このたび晴れてお漬…
先週土曜日、サッカーを通して国際交流と相互理解を図ろうと、県内のシニアサッカー連盟が韓国の選手団を招いて、今年で10年目となる交流大会を開きました。国境や言葉をこえた“おじさん達の交流”をご覧下さい!…
ずっとそばにいてくれたお友だちとおそばを食べてお別れしようという、ちょっと変わった送別会が那覇市で開かれました。おそば屋さんに招待されたのは那覇市のわかめ保育園の園児25人で、まずはお礼にみんなで歌を…
空気が乾いて火災が発生しやすいこの時期、那覇市では万一に備えての火災訓練が行われました。訓練は新都心地区にある13階建てのビジネスホテルを使って行われました。19日の訓練は、ホテル8階の客室から炎があ…
シドニーとアテネオリンピックに2大会連続で出場した新体操の村田由香里選手が宮古島の子どもたちを前に、磨きぬいた技を披露しました。村田選手はシドニーには団体で、アテネでは個人で出場したほか、現在、全日本…
沖縄の風景写真と切手を組み合わせたフレーム切手が、19日から県内の郵便局で発売されることになり、県庁で贈呈式が行われました。このフレーム切手は、沖縄の代表的な風景を絵柄にした切手10枚と写真を組み合わ…