元アメリカ兵が撮影した終戦直後の沖縄の航空写真や県民の生活の様子を捉えた写真およそ170枚が琉米歴史研究会に寄贈されました。写真は1944年から46年にかけて撮影された176枚で沖縄戦で持ち帰られた戦…
那覇防衛施設局の佐藤勉局長は、ヘリコプターで車両を吊り下げて運ぶ方法自体は問題無いとの見解を示しました。14日の定例記者懇談会で佐藤局長は今回の事故が地域住民や漁業関係者などに不安を与えたためアメリカ…
13日にアメリカ軍のヘリが車両を落下させた事態を受けて読谷村議会はきょう宙づり訓練の即時全面中止などを求める意見書と抗議決議を全会一致で可決しました。午前中にはトリイステーションのラングレン司令官が読…
事故が起こったのはきのう午後4時過ぎでした。目撃者「吊り上げていたものがふわっと浮き上がったんです。浮き上がってその瞬間ストンと落ちたんで・・ 」漁師さん「わ〜っとおもったらばーんとなって」読谷村のト…
地元読谷村議会では、14日午前基地関係の特別委員会を開いていて同様の訓練の中止を求める意見書と抗議決議を採択する予定です。一方、この事故で県は関係各方面への情報収集に追われています。県基地対策課は那覇…
13日午後、アメリカ海兵隊のヘリが海上に軍用車両を落下させた事故でアメリカ軍は14日朝から落下した車両の捜索を行っていますが、悪天候のため未だ特定できず難航しています。この事故は13日午後4時過ぎアメ…
13日午後、アメリカ海兵隊のヘリがワイヤーでつるして廃車を運んでいたところ、このワイヤーが切れ、海上に廃車を落下させていたことがわかりました。アメリカ軍から那覇防衛施設局に入った連絡によりますと、13…
花を育てることで児童に命の大切さや思いやりの心を育てる「人権の花」の開花式が南風原町の小学校で開かれました。南風原町立翔南小学校では、10月からこれまで「人権の花」運動に取り組んできました。開花式で、…
沖縄の戦後復興を学ぶため沖縄を訪れているアフリカ・スーダン政府の行政官が豊見城市の中学校で生徒たちと交流会を持ちました。行政官らは、20年に及んだ内戦が去年まで続いたスーダンの教育や保健、治安維持の再…
ガンの予防と治療に効果があるとされる健康食品が県内で新たに開発され、アメリカの商社と業務提携を結んで本格的な商品化に取り組むことになりました。名護市の生物資源研究所の根路銘国昭所長らが今回開発した健康…
北部農林高校の生徒が開発した豚「チャーグー」を安定供給し、流通させようと地元生産農家らが相互に協力関係を結ぶことになりました。沖縄在来の豚、アグーを復活させた経験を持つ北部農林高校では4年前から研究を…
公園や道路などで生活するホームレスの全国実態調査が来年1月に実施されるのに伴い、市町村の担当者を集めて説明会が開かれました。ホームレスの実態調査は2002年に制定されたホームレスの自立を支援する為の法…
仲井真知事は初の県議会で就任挨拶し、自立への道を切り開く決意を示しました。県議会の12月定例会が開会し、10日に就任した仲井真知事は「自立への道を切り開いて行くためには県民自ら考え、実行し、責任を負う…
占領とテロが続くイラクの子どもたちが描いた絵画と写真展が那覇市で開かれています。イラクの子どもたちの置かれている現状を伝えようと開かれた展示会。バグダッドなどの児童施設に通う子どもたちが描いた絵画と日…
中学生が参加した文化の祭典、県中学校総合文化祭が沖縄市で開かれました。文化祭には音楽、芸能の舞台部門と美術などの展示部門におよそ3500人の中学生が参加。このうち、舞台部門では伝統舞踊をはじめ、力強い…