ゴールデンウィークは3日から後半に入りました。3連休で沖縄を満喫しようと空港には朝早くから多くの観光客が訪れています。那覇空港では大きなバッグを持った家族連れなどが東京や北九州、また神戸などから続々と…
復帰35年を迎える今年、復帰直前の沖縄の移り変わりを撮り続けた写真家山田実さんと金城棟永さんの写真展が那覇市で開かれています。戦後、写真家のほとんどがアメリカ軍基地やデモ行進など時代の象徴的な事柄を撮…
子どもたちが大好きなお菓子をテーマに描いた絵の展示会が宜野湾市で開かれています。菓子メーカーのファッションキャンディが開いたもので、県内の小学生や園児から約200点が寄せられました。徳村優一朗くんの「…
先週末、春の褒章の受章者が発表されましたが、その中に過疎や離島地域で、長年郵便配達に励んだ方々がいます。人口わずか33人の大神島に、30年間手紙を配達している「離島の郵便屋さん」を紹介します。宮古島市…
値上げ幅は5円から7円。ガソリンの価格が5月から値上げされ県内でも影響が出ています。今回の値上げは、4月の原油価格の大幅な上昇によるもので、那覇市内のこのガソリンスタンドでも5月1日から価格を変更。レ…
高校野球界の清浄化を図ろうと日本高野連が実施したスポーツ特待制度の実態調査で県内でも沖縄尚学と興南の2校で学生野球憲章に違反すると判断されました。県内では、65校中沖縄尚学と興南の2校で、スポーツ特待…
5月1日、ワシントンDCで開かれた日米の外務・防衛閣僚会議、2プラス2では、ミサイル防衛の強化や自衛隊の役割拡大が鮮明に打ち出されました。一方、県や名護市が位置の修正を求めている普天間基地の移設につい…
高校野球の名門沖縄尚学と興南高校が、スポーツ特待制度で日本学生憲章に違反する疑いがあることがわかりました。これは高校野球界の清浄化を図ろうと、日本高野連が実施したスポーツ特待制度の実態調査で明らかにな…
日米両政府は日本時間の2日未明、ワシントンで外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会2プラス2を開き、共同発表をまとめました。アメリカ軍再編最終報告から一年、2プラス2には日本側から麻生外務大臣と久…
中国・上海と沖縄を結ぶ今年初めてのチャーター便が那覇空港に到着しました。那覇空港の国際線ターミナルでは午前10時すぎ、到着した観光客160人ひとりひとりにミス沖縄が星砂を配って出迎えました。上海と沖縄…
県内では、あの手この手で交通安全をPRしていますが、ゴールデンウィーク期間中の交通安全を呼びかけようと、南城市ではこんなキャンペーンが行われました。交通安全のPRに登場したのはゆでたまご。南城市は県内…
沖縄本土復帰35年を記念して制作された映画が今週上映されます。主演女優の洞口依子さんと映像作家の石田さんに棚原さんが聞きました。『映画マクガフィンの一部をご覧いただきました。そのマクガフィンの主演女優…
ANN九州ブロック企画「がんばる子どもたち」。連休中、元気な子どもたちの表情をお伝えしていますが、きょうは沖縄から。沖縄本島北部、山原(ヤンバル)と呼ばれる森の中で、子どもたちが体験した「ネイチャーゲ…
5月1日は「労働者の祭典メーデー」です。県内でもメーデーの集会が開かれ、多くの労働者が雇用環境の改善などを訴えました。雨の中、与儀公園で開かれた第78回メーデー沖縄県集会には、県内の労働組合などから労…
1日午前、嘉手納基地で滑走路に向かっていたF-15戦闘機の前のタイヤを支える車軸が折れるトラブルが発生しました。ケガ人などはありませんでした。嘉手納基地報道部によりますと1日午前10時ごろ、駐機場から…