県内の盆栽愛好家が丹精込めて育て上げた作品を一堂に紹介する全沖縄盆栽展が18日から宜野湾市で始まりました。この展示会は沖縄タイムス社が開いたもので、2007年も県内の盆栽愛好家からおよそ60点が寄せら…
久間防衛大臣は閣議後の会見で、18日の事前調査に海上自衛隊を投入していることを明らかにしました。これは閣議後の会見で「調査は始まっているようだが、その場に海自もいるのではないか」と記者が質したのに対し…
那覇防衛施設局は18日午前、普天間基地の移設先名護市辺野古海域で自衛隊を投入し、本格的な事前調査に入りました。国による事前調査は18日午前7時頃から始まりましたが、自衛隊の掃海母艦はまだ現場付近に姿を…
障害者の介助にあたるガイドヘルパー。その資格の取得を目指す高校生たちが17日、沖縄都市モノレールで実習を行いました。実習を行ったのは、沖縄水産高校で福祉サービスを学ぶ高校生17人です。高校生たちが取得…
17日夕方、成田からクアラルンプールに向かっていた日本航空の旅客機が那覇空港に緊急着陸しました。緊急着陸したのは、成田発クアラルンプール行き日本航空723便で、飛行中、エンジンのオイル量を示す計器が低…
おじいおばあの命薬、きょうのげんきなおばあちやんは与儀八重子さん八重子さんの健康のヒケツはお散歩中に見つける薬草です。「ほら!これヨモギさ、わたしこのにおい好きなの、この匂いがすき!きれいさね、これね…
普天間基地の周辺住民がアメリカ軍機の夜間・早朝の飛行差し止めと損害賠償を求めている裁判で那覇地裁は17日、宜野湾市に住む原告の住宅などで現場検証を行いました。普天間基地の周辺住民200人が原告となって…
17日午後、衆議院の安全保障委員会で参考人招致された宜野湾市の伊波市長が普天間基地の危険性を訴えました。衆議院の安全保障委員会には普天間基地を抱える宜野湾市の伊波市長のほか、岩国市の伊原勝介市長、千歳…
「何で高江の部落を囲むように作らなくちゃいけないのか!」高江区を取り囲むように作られる6つのヘリパッド。これは、日米両政府が96年のSACO合意で決めた北部訓練場の一部の返還に伴うものです。しかし、近…
北海道の春の花すずらんを楽しんで下さいと県にすずらんの花がプレゼントされました。すずらんの贈呈は日本航空が1954年の沖縄線の就航を記念して沖縄に一番遠い北海道の花をと始めたもので2007年で54回目…
国頭村のヤンバルクイナ保護シェルターでクイナのヒナ3羽が誕生し元気に成長していることが確認されました。5月13日、ヤンバルクイナ保護シェルター内のビデオカメラにクイナの親鳥2羽のあとを歩く3羽のヒナの…
北部訓練場の一部返還に伴い高江区に移設が予定されているヘリパッドについて東村は集落に最も近いヘリパットの建設場所の修正を国や県に求めていく方針を決めました。那覇防衛施設局はすでに移設場所での環境アセス…
アシアナ航空アマチュアレディースゴルフ大会が16日、八重瀬町で行われました。この大会は、毎年全国各地で開催されているもので、2007年の今年はアシアナ航空の沖縄就航15周年を記念して、八重瀬町のサザン…
沖縄の米どころのひとつ、石垣島では早くも一期米の収穫が始まりました。収穫が始まったのは石垣島で最も広い水田、平田原。この平田原の仲新城潤さんの田んぼです。収穫されたのは一期米で、2007年1月10日に…
今年1月、南城市では区長を通してこんなチラシが各家庭に配られました。『もう一度学校で学んでみませんか』戦中・戦後の混乱期に義務教育を十分に受けられなかった方々を対象に、希望者には小学校・中学校で学ぶチ…