仲井真弘多知事が軽い脳梗塞で入院しました。公務復帰は2週間後になると見られています。会見した仲里全輝副知事によりますと、仲井真知事は23日早朝、ろれつがおかしいと自覚症状があり、病院で検査をした結果、…
沖縄市野球場未来工科-南風原 ( 6 - 1 )名護-沖縄尚学 ( 0 - 7 )豊見城ー名護商工( 3 - 2 ) 宜野湾市立野球場西原-浦添工 ( 2 - 8 )沖縄水産-具志川商 ( 8 - 7…
来月29日に実施される参議院選挙に立候補を予定している糸数慶子さんと西銘順志郎さんがそれぞれ政策を発表しました。反自公の勢力が推す糸数慶子さんは平和や暮らしの問題を争点に、新基地の建設や歴史教科書の改…
アメリカ海軍の掃海艦2隻が24日午後県の自粛要請や町長の反対を無視して与那国の港に入りました。『市民団体や労働組合が反対する中、アメリカ海軍の掃海艦2隻が、今、祖納港に入ってきました。』祖納港に入港し…
6月23日の慰霊の日を全国の人とともに平和について考える日にしようと14組のアーティストが東京・千葉・そして沖縄でコンサートを開きました。3つの都市で同時開催するコンサート「琉球魂」は今年二回目。慰霊…
6月23日、きょうは沖縄戦の組織的戦闘が終結した日、慰霊の日です。糸満市摩文仁では全戦没者追悼式典が行われました。今年の追悼式典は安倍総理も出席。今年は、来年の春から使われる高校歴史の教科書検定を巡り…
6月23日は慰霊の日。62年前のきょう、沖縄における組織的な戦いが終結した日です。糸満市では先ほどから、県主催の全戦没者追悼式典が行われています。会場から中継です。沖縄戦最後の激戦地・摩文仁では、こと…
家庭の食用油の廃油を燃料に変えて有効活用しようと、7月から那覇市の各自治会が廃油を回収する取り組みの調印式が行われました。この事業は那覇市が進める協働のまちづくり事業の一環で、家庭から出る食用油の廃油…
23日の慰霊の日を前に、教科書問題で安倍内閣は沖縄戦の歴史を曲げようとしていると、総理の来県に反対する緊急集会が那覇市で開かれました。集会は、安倍内閣が62年前の沖縄戦最大の悲劇の歪曲を進めているとし…
県民の大反発を招いた教科書検定問題。その行方を不安な気持ちで見守る人たちがいます。「軍の命令なしには、住民は自発的に死を選択することはなかった」「事実は消せない」体験者たちの声を聞きました。久しぶりに…
22日午後、総合事務局で不発弾の処理計画などを話し合う対策協議会が開かれました。協議会によりますと、2006年度の不発弾処理件数は881件と、2005年度に比べて59件増えています。県内では、復帰後か…
憲法改正の動きがある中、慰霊の日を前に高校生たちが戦争や平和について自分たちの事として考えようと、平和特設授業が行われました。この特設授業は読谷高校の生徒たちが平和について考える機会にしたいと、毎年慰…
嘉手納基地のブレット・ウィリアムス司令官は、嘉手納基地の燃料流出事故で県の専門家による立ち入り調査を認める意向を伝えました。就任あいさつで県庁を訪れたウィリアムス司令官は仲里副知事と会談。仲里副知事は…
国の高校教科書の検定で、沖縄戦の集団自決の記述から日本軍の命令が削除された問題で、県議会は削除撤回を求める意見書を全会一致で可決しました。県議会は22日午前、本会議を開き、教科書検定に関する意見書を審…
16日、美ら海水族館で世界で初めてとなる、飼育されているオニイトマキエイ・マンタの出産をお伝えしましたが、21日その赤ちゃんが死亡しました。2006年6月にマンタの交尾を確認し、374日間の妊娠期間を…