社会のしくみを知り、福祉の大切さを肌で感じようと、11日、那覇市内の中学生がボランティア体験学習に出かけました。この体験学習は「共に生きる」をテーマに、総合学習の一環として行なわれているもので、石嶺中…
身近な川の自然に触れようと、11日、名護市で小学生たちが地域の川に入って生きもの調べをしました。これは、国が全国で実施している『田んぼ周辺の生態系の実態調査』の一環で行っているもので、11日は名護市の…
金武町にあるアメリカ軍のギンバル訓練場の返還で、儀武剛町長は先月、訓練場内にあるヘリコプターの着陸帯、ヘリパッドを同じ町内のブルービーチ訓練場に移設することを受け入れました。11年前にギンバル訓練場の…
全国各地で謎の1万円札が見つかっていますが、県内でも県庁と那覇市役所などあわせて3カ所で同様の1万円札が入った封筒が見つかっていることがわかりました。このうち県庁では6月11日の午前11時頃、庁舎1階…
サンゴの組織が徐々に壊死して白くなり、まもなく全体が死んでしまう、いわゆるホワイトシンドロームを食い止めようと、座間味島沖でダイバーらが被害を受けたサンゴの切除作業を行いました。この取り組みは慶良間海…
県民の怒りが再度県議会を動かしました。高校の歴史教科書から集団自決への日本軍の関与が削除された問題で、県議会は11日、記述の回復を求め2度目の意見書を可決しました。6月定例県議会は11日、最終本会議が…
メタボリックシンドロームや肥満の怖さなどを「笑い」を通して伝えるユニークな健康教室がひらかれました。これは演芸集団FECが県総合保健協会の監修で企画し、肥満率ワースト1位という沖縄の現状や、メタボリッ…
大型で強い台風4号がフィリピンの東の海上を北西に進んでいて、13日には猛烈な勢力で沖縄地方に接近する見込みで、厳重な警戒が必要です。沖縄気象台の観測によりますと、大型で強い台風4号は13日午前9時には…
高校の歴史教科書から沖縄戦での集団自決で軍の関与の記述が削除された問題で、県議会は再度、検定意見の撤回を求める意見書を全会一致で可決しました。県議会では6月22日に教科書検定意見の撤回と削除された記述…
飲酒運転をなくそうと開かれた10日の有識者懇談会で、飲酒運転根絶条例の制定に向けて調整に入ることを確認しました。2002年の道路交通法改正で飲酒運転の罰則が強化された後も、県内の飲酒運転の検挙数はわず…
石垣市が10日に市制施行60年を迎え、記念式典が開かれました。石垣市は1947年7月10日に町から市に変わり、ちょうど60年の節目の年を迎えました。石垣市民会館で開かれた記念式典には多くの市民が参加し…
日本民間放送連盟賞の九州・沖縄地区審査が10日、鹿児島市で開かれ、QABが出品した「我が母校夜間中学」がテレビ教養部門の優秀賞を受賞しました。「我が母校夜間中学」は戦後の混乱期に中学校に通えなかった6…
沖縄平和美術展が那覇市民ギャラリーで始まりました。この美術展は、平和への思いを込めた公募展で、今年25回の記念展を迎えました。会場には絵画や写真、焼き物、造形などあわせて200点が展示されています。こ…
北欧の人気者キャラクタームーミンにちなんだイベントが10日から那覇市のデパートで開かれ、人気が集まっています。ムーミンと北欧展は北欧の人気キャラクター、ムーミンの貴重なグッズおよそ700点を集めたもの…
名護市東海岸。ここには自然の海岸線がまだ残っていて、ジュゴンの餌の海草が群生しています。キャンプ・シュワブはその一角にあり、今、この海では基地建設の調査が進んでいます。本格的な工事に入れば、もうジュゴ…