2006年、那覇市の建築工事現場で作業員2人が死傷した事故で、県警は3日、現場責任者ら5人を業務上過失致死などの疑いで書類送検しました。この事故は2006年11月、那覇市牧志のマンション建築工事現場で…
年金記録の不備問題で、地方第三者委員会が3日に那覇市で開かれ、厚生年金が給料から天引きされているにもかかわらず、社会保険庁の記録では資格喪失となっている男性の申し立てを審議しました。第三者委員会2回目…
レジャーシーズン真っ只中。海や山でキャンプを楽しむ光景も多く見られますが、毎年この時期、座間味島で行なわれているサマーキャンプがあります。沖縄のジャズ界の大御所、屋良文雄さんが25年前から行なっている…
水素を燃料に、有害物質を全く出さないまさに究極のエコカーと言われる燃料電池自動車が沖縄県内で初めてお披露目されました。燃料電池自動車は燃料の水素と空気中の酸素が反応して発電する電気自動車の一種。排気ガ…
北谷町にあるアメリカ陸軍の貯油施設から燃料が漏れる事故があり、土壌の撤去作業が行われました。燃料漏れの被害があったのは、陸軍貯油施設に隣接する北谷町のキャンプ桑江跡地です。那覇防衛施設局によりますと、…
古豪復活を合言葉に県大会64校の頂点に立ち、24年ぶりの夏の舞台に出場する興南ナインが甲子園に向け出発しました。 3日、那覇空港で行われた壮行激励会には、学校関係者やナインの家族、県高野連の関係者など…
高速ブロードバンドシステム「フレッツ光プレミアム」のオフィスへの導入を提案するイベントが浦添市で開かれています。NTT西日本沖縄で開かれているこのイベントは、光ファイバーを使った高速と安定性が特長のフ…
県青少年保護育成条例に18歳以下の青少年を深夜外に連れ出す行為を規制する条項が設けられて6月末で1年が経過し、県警が条例違反の状況を発表しました。県警のまとめによりますと、2007年6月末までに、保護…
2日午後、北谷町のアメリカ陸軍の貯油施設から燃料が漏れる事故があり、現在、土壌の調査が進められています。燃料漏れの被害があったのは、北谷町伊平のキャンプ桑江返還跡地です。那覇防衛施設局によりますと、2…
キンコンカーンコーン 平安名さん「朝6時になるから起きやすい」きょうは公民館のこのチャイムが目覚まし時計代わりといううるま市勝連の平安名幸彦さん。平安名さんは99歳。病気らしい病気はした事がないといい…
飲酒運転根絶を訴えるキャンペーンが2日に金武町で行われ、母親たちが手作りのお守りをドライバーに手渡しました。地域の交通安全母の会などが行ったキャンペーンで、沖縄自動車道・金武インター近くの広場で、飲酒…
さて、沖縄の在来種・アグーやそのアグーの掛け合わせで生まれた北部農林高校ブランドのチャーグーなど豚の話題を何度かご紹介してきましたが、きょうは宮古からです。はい、宮古で3年前から生産に取り組んでいる男…
八重山漁協の女性職員が2006年、組合の運営資金など1000万円あまりを着服していたことが分かりました。八重山漁協によりますと、この女性職員は当時の出納係で、2006年4月から5月にかけて、組合の運営…
きょう8月2日はハブの日です。多くのハブを飼育している南城市のおきなわワールドではハブの供養祭が行われました。ハブの日にちなんで8月2日を入場無料にしたおきなわワールドのハブ公園では、一年間に死んでい…
ヤミ金融業者の違法な貸付で被害者が急増しているとして、対策に当たっている団体が2日、緊急声明を発表しました。緊急声明を出した『沖縄クレジット・サラ金被害をなくす会』によりますと、ヤミ金融業者が「保証金…