国際環境保護団体グリーンピースの船・エスペランサ号が沖縄の自然保護を訴えるため那覇港に入港しました。世界各国をまわって海洋汚染など海の現状を伝えているグリーンピースのエスペランサ号はアラスカ、韓国を経…
教科書の執筆者らは、検定で削除された日本軍の強制の記述を元に戻すよう、文科省に申請することを確認しました。これは25日夜に開いた懇談会で確認したものです。懇談会には8つの出版社から執筆者や編集者ら25…
福田新内閣で文部科学大臣に就任した渡海紀三朗大臣は26日、初閣議後の記者会見で、教科書検定意見の撤回を求める沖縄の声に対し柔軟な姿勢を見せました。記者会見で渡海新大臣は、29日に沖縄で教科書検定意見の…
木版画で知られる美術家、儀間比呂志さんの新作を集めた「油絵と木版画展」が那覇市内で開かれています。儀間さんは今年84歳。長年住み慣れた大阪から去年、沖縄に移り住み、旺盛な創作活動を展開しています。今回…
世界的に大豆の価格が高騰している事を受けて、県内の豆腐製造業者は、もはや小売価格の値上げしかないと悲鳴を上げています。アメリカシカゴの穀物相場では、去年は1ブッシェル(約27キログラム)あたり5〜6ド…
沖縄戦での「集団自決」に関する教科書検定に反発が強まる中、就任したばかりの渡海文部科学大臣は、検定意見の撤回にやや柔軟な姿勢を示しました。渡海大臣は25日夜の会見で、教科書検定については政府が口を出す…
北谷町での声「北谷町ではまだ遺骨が出てきますよ。ああいうのを見ると、やっぱり今まで伝えてきたことをそのまま消すことなく伝えて欲しいという気持ちはあります」「また同じことを繰り返す可能性があるってことな…
今月は防災月間、皆さんはいざというときの日頃の備えは確認なさったと思います。強い揺れがくるまえに、テレビやラジオなどで知らせる「緊急地震速報」が来月からスタートします。この地震速報、いったいどういう仕…
写真愛好家による優秀な作品を一堂に集めた写真展が25日から那覇市で開かれています。全流秀作写真選抜展は、この一年間に県内外で行われた写真展の中から、優秀な入賞作品を集めたもので、会場には150点が展示…
地域の特産品の証「地域ブランド」に沖縄そばが認定されたことを受け、募集していた沖縄そばのロゴマークが決定し、25日発表されました。応募総数784点の中から選ばれたのは、沖縄の「沖」の字をそばの具材で表…
住宅の上空を飛ばないようにするためと政府が説明し続けている辺野古でのV字型滑走路計画について、アメリカ軍は「陸地上空を飛行することはありうるので、正しい情報を地元・沖縄に開示すべきだ」と主張していたこ…
第91代の内閣総理大臣に福田康夫元官房長官が指名されました。福田総理は官房長官時代に沖縄開発庁長官を兼務した経験があり、沖縄問題にどう取り組むのか、その手腕が注目されています。福田総理の父は福田赳夫元…
毎年この時期に宮古島に渡ってくるアカハラダカの観察会が行われ青空の広がる下たくさんの群れが確認されました。この観察会は宮古野鳥の会が開いていておよそ20人が朝早くから双眼鏡を手にアカハラダカの渡りを待…
産地直送の北海の幸、山の幸が勢ぞろいした北海道物産展が、25日から那覇市で開かれています。北海道の秋の味覚が揃う物産展には、オープンの前から先着200人限定の新巻鮭セールを目当てに訪れた多くのお客で賑…
来年の春に県内の高校を卒業する生徒を対象にした沖縄電力の入社試験が宜野湾市などで行われています。試験は、高卒者を対象にしたもので、当初9月18日に実施される予定でしたが、台風12号の影響で一週間延期と…