北谷町議会は嘉手納基地を訪れ、10月30日、再三の抗議にもかかわらずアメリカ軍戦闘機などが未明の離陸を強行した事に抗議しました。これは10月30日未明F-15戦闘機6機と空中給油機2機が嘉手納基地から…
県歯科医師会は、8年間で共済金など4700万円を横領したとして、39才の元総務係長の告訴状を提出したと発表しました。被害はさらに拡大するみこみです。会見の冒頭で県歯科医師会の高嶺明彦会長は「県民の皆様…
沖縄都市モノレールの延長ルートを2つの案から絞り込む検討委員会は、両案を推す意見が拮抗し、結局、結論は2008年3月に持ち越しとなりました。2日の検討委員会ではこれまで議論を踏まえ、首里石嶺の福祉セン…
11月1日、教科書会社2社が集団自決に関する日本軍の強制があったとする記述を回復させて訂正申請しました。これを受け、渡海文部科学大臣は2日、「今回は客観的な学説状況に照らして、申請に関わる記述や訂正理…
プロ野球日本シリーズで中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一を決め、キャンプ地・北谷町でも町民らが喜びを分かち合いました。中日ドラゴンズのキャンプ地・北谷町では、ドラゴンズのユニフォームを着た小学生や熱烈…
政府は2日、「秋の褒章」を発表しました。県内から11人が受章しました。秋の褒章の受賞者は778人の個人と17の団体で、沖縄からは黄綬褒章に司法書士の金城政太郎さん他3人。紫綬褒章には小説家の池澤夏樹さ…
普天間代替施設の移設問題で、仲井真知事は沖合いへの移動など、沖縄側の主張に配慮した形で政府と折り合いをつける考えを明らかにしました。仲井間知事は31日の福田総理大臣や町村官房長官との面談で、215メー…
1日、新しい県立博物館・美術館が那覇市のおもろまちにオープンしました。美術館ではオープンに合せてユニークなパレードが行われました。パレードを行ったのは県内に住む市民画家などおよそ100人。沖縄に初めて…
本部町の沖縄美ら海水族館は2002年11月1日の開館からちょうど5年。美ら海水族館でバースデーセレモニーが行われました。セレモニーでは近くの保育園に通う美ら海水族館と同じ5歳の園児20人と内田館長が一…
秋の旋風を鹿児島で巻き起こしている沖縄尚学ナイン。九州ナンバー1をかけ、きょうが決勝戦でした。決勝の夢舞台、先発を任されたのは、背番号10、上原亘。内容が悪かった準々決勝の汚名返上をかけた先発登板でし…
普天間基地の移設のための露骨なアメとムチです。防衛省は在日米軍再編に関わる市町村に対して支払う交付金について政府の計画に反対している名護市などを支給対象から外しました。在日アメリカ軍再編の交付金は基地…
集団自決をめぐる教科書検定問題で1日、教科書会社の2社が文部科学省に訂正申請を行いました。訂正申請を行ったのは教科書検定審議会で集団自決の記述を書き換えるよう意見をつけられた教科書会社5社のうち2社で…
2008年用の年賀はがきが11月1日全国一斉に販売され、那覇市の郵便局でもセレモニーが行われました。那覇中央郵便局では関係者のテープカットや保育園児らの踊りが披露され、民営化して初めての年賀はがきの販…
11月1日の改正少年法施行に伴い、少年補導にあたる警察職員に県警から少年補導職員の指定書が交付されました。少年補導職員は改正少年法の施行に基づき、指定されるもので、交付式で各警察署などで少年補導にあた…
沖縄の歴史と文化、美術を一堂にあつめる県立博物館・美術館が11月1日那覇市にオープンしました。このオープンにあわせて昨夜10日31日の夜からチケットを求めて並ぶ人もいて「博物館・美術館が出来て嬉しい」…