車いすの利用者にも通りやすくなるようにと整備された道路は改善されたのか、5日、実際に車いす利用者が検証しました。検証が行われたのは、那覇市の国道507号沿いの歩道です。急勾配の坂の真下で歩道が傾く箇所…
泡瀬干潟の埋め立て計画について、沖縄市の東門市長は5日、すでに工事が進んでいる第一区域を認め、第二区域については一部見直しを求めるとの方針を発表しました。泡瀬干潟の埋め立て計画について東門市長は、20…
那覇市でひったくりの被害が急増しています。夜間から早朝にかけ、繁華街周辺で女性が狙われていて、県警が注意を呼びかけています。ひったくりは4日夜も那覇市内で2件発生。牧志では午後7時20分ごろ、60歳の…
アメリカ軍が嘉手納基地で大規模な即応訓練を展開していることについて、県は周辺住民に影響を及ぼさないよう、十分な配慮を申し入れたことを明らかにしました。12月定例県議会は5日代表質問が行われ、質問に立っ…
去年、嘉手納基地に配備されたアメリカ陸軍のパトリオットミサイルの部隊が5日朝、国道を使った移動訓練を実施しました。国道58号を使った移動訓練は5日9時ごろから始まりました。パトリオットミサイルを積んだ…
入院中の患者を元気づけようと、西原町の琉大付属病院でイルミネーションの点灯式が3日夜に行われました。イルミネーションは今年で3回目。3日、あたりが暗くなるのを待って、中庭に入院中の子ども達が集まりまし…
紅茶で町おこしをしようと栽培を進めている金武町にお茶の専門家が訪れ、紅茶づくりをアドバイスしました。金武町を訪れたのはお茶どころとして知られる鹿児島県の行政独立法人・野菜茶業研究所の研究員・根角厚司さ…
普天間基地の移設について防衛省が提出した環境影響評価の審査会で、専門家らは「今の方法書では環境への影響を調べられない」と現在の方法書にNOを突きつけました。この審査会は辺野古への基地建設が周辺環境に与…
教科書検定意見の撤回を求める全国集会が3日夜、東京で開かれました。およそ1000人が集まった全国集会で、渡嘉敷島の集団自決の生存者・金城重明さんが、「軍民共生共死、軍隊と民間人は生きるときも死ぬときも…
嘉手納基地でアメリカ空軍と海兵隊の異例の大規模な合同訓練が実施されていることに対し、基地を抱える三連協が4日、アメリカ軍に直接抗議しました。嘉手納基地では3日に引き続き4日も、朝から岩国基地所属のFA…
過去最多2万6千人余りがエントリーした昨日のNAHAマラソン!気温が24度近くまで上がり、ランナージョガーにとっては厳しいコンディションとなりましたが、この大会に福祉施設の職員二人が挑みました!今年の…
知事や県議会議員などへの特別職報酬などを審議する県の委員会は、特別職の給料額を減額する必要があると知事に答申しました。県特別職報酬等審議委員会の新垣剛会長は仲井真知事に対し、特別職の給料額を審議した結…
名護市辺野古への基地建設に伴う国の環境アセスに関して、県の環境影響評価審査会はアセスの方法書に対する知事意見に反映するため、3日、キャンプシュワブ周辺海域でサンゴの分布調査を行いました。今回の調査は、…
アメリカ空軍と海兵隊は3日朝から嘉手納基地と普天間基地で、異例の大規模な合同訓練を開始しました。訓練は7日まで続く予定で、地元は一斉に反発しています。訓練は3日、8時半から開始され、山口県岩国基地所属…
12月に入り、警察官の制服が合服から冬服に衣替えになり、県警本部で恒例の点検式がありました。衣替えに伴う警察官の服装点検では、合服から厚手の紺色の冬服に身を包んだ警察官およそ70人が整列。点検式で原 …