名護市の島袋市長が9日、県庁に両副知事を訪ね、面談しました。辺野古の基地建設について、国の環境アセス方法書の不備が指摘され、海上では国側と市民グループの衝突が続いていますが、この基地問題には触れません…
岸本記者「訓練施設ではきょうも実弾を使った射撃訓練が行われ、銃声が鳴り響いています。金武町民の命の危険は今後もさらに続くことになってしまいました」金武町伊芸区から300メートルという至近距離で、都市型…
7日未明に沖縄市でアメリカ海兵隊員2人によるタクシー強盗致傷事件が発生したことを受けて、沖縄市の東門市長が海兵隊に直接抗議しました。この事件では59歳のタクシー運転手がビンなどで頭などを殴られ大ケガを…
冬の味覚、タンカンの全国への発送が8日から始まりました。今期のタンカンは、実が育つ夏場に台風の影響があったものの、その後は好天に恵まれ、平年に比べて糖度が高く上々の出来です。名護市の「JAおきなわファ…
金武町キャンプハンセンの都市型訓練施設を基地内の別の場所に移転する計画が、アメリカ軍の訓練のために一年半遅れることがわかりました。日米両政府は3月までに、伊芸区からわずか300メートルの都市型訓練施設…
7日に沖縄市で海兵隊員2人によるタクシー強盗致傷事件が起きたのを受け、東門市長が8日朝、軍に直接抗議しました。7日の事件では、59歳のタクシー運転手がビンなどで殴られ大ケガをしていて、東門市長は海兵隊…
県内では「煙霧」が発生していて、一時は視界が5キロにまでなりました。煙霧は眼に見えないほど小さくて乾いたチリや砂埃が空気中に浮いている状態で、視界が妨げられる現象です。午前中は、一時視界が5キロまで悪…
来週月曜日が成人の日ですが、各自治体ではお正月の帰省にあわせて成人式を実施した地域もあるようです。そのひとつ、石垣市白保でも先週4日と5日に成人式が開かれ、地域をあげて新成人の成長を祝いました。白保地…
今年、はたちを迎える新成人に、献血への理解を深めてもらおうと、那覇市でキャンペーンが展開されました。「はたちの献血」キャンペーンは毎年、血液が不足する冬場の1月と2月の2ヶ月間、全国で実施されます。那…
県内の多くの中小企業の代表が加入する中小企業団体中央会の講演会と新年会が那覇市で開かれました。中央会の毎年の恒例行事として開かれる講演会には、企業や団体の代表およそ200人が参加。はじめに元国税庁長官…
本部町の観光と特産品を紹介するイベントがゆいレールおもろまち駅で8日から開かれています。本部町が行ったこのイベント、初日の8日はミスさくらや地元のみかん農家の人たちがゆいレールの利用客に今が旬のタンカ…
沖縄都市モノレールの2007年12月の乗客数は115万人余りで、前年2006年の同じ月に比べて1万5000人余り増加し、12月として過去最高を記録しました。沖縄都市モノレールのまとめによりますと、20…
県産品を紹介するうちな〜ムーンのコーナーです。きょうは、実はまだ商品化はされていないので、プレうちな〜ムーンといえるかもしれませんが、実用化されれば多くの人の命も救える画期的な商品。宮古からの話題です…
正月休みも終わり、消防などではきょう7日から本格的に一年のスタートを切りました。那覇市消防本部で開かれた恒例の出初め式には、消防隊員や各地区の消防団員らおよそ130人が参加。多くの市民が見守る中、大規…
アメリカ軍は7日から嘉手納基地で部隊派遣を想定した即応訓練を開始しました。地元は一斉に反発しています。アメリカ軍によりますと、この即応訓練は部隊の派遣にともなう手続きなどを確認するため、嘉手納基地の第…