2004年と2005年に那覇市内の病院で受診した乳がんの検診で、がんを見落とされた女性が19日に県を訪れ、がん検診の水準向上に向けた県の対策を求めました。県福祉保健部を訪れたのは県内に住む30代の女性…
あす20日、ホームでの初戦を迎えるFC琉球のメンバーが那覇市の国際通りでポスターなどを配布し、チームへの声援を呼びかけました。19日にPR活動を行ったのはFC琉球のゴールキーパー・森本悠馬選手やチアリ…
県内の多くの小中学校では修了式が間近。19日が学年最後の給食だったようです。この給食で、那覇市の泊小学校では子どもたちが1年かけて取り組んだある記録を達成しました。それは『給食を残さない』こと。泊小学…
今週からいよいよ環境アセスの本調査に入った辺野古の基地建設。これまでも多くの手続きの不備が指摘されて来ましたが、まだ位置すら決まっていません。政府は提示しているのはこの形ですが、県と名護市は、この長島…
いよいよ22日開幕のセンバツ高校野球、沖縄尚学の選手たちは19日、甲子園球場で練習を行いました。選手たちはサイレンを合図に元気よくグラウンドに飛び出し、練習を開始。投手を中心に、守りが売りのチームらし…
タヒチアンダンスの世界大会に日本代表として出場した県内のダンスチームが見事優勝、世界一に輝き、18日夜に凱旋帰国しました。世界一の栄冠を手にしたのは北谷町のダンスチームティアラヘイプアの27人です。2…
沖縄戦の犠牲者が遺族に無断で靖国神社に合祀されているのは人格権の侵害にあたるなどとして、遺族5人が合祀取り下げなどを求めて19日、那覇地裁に提訴しました。提訴したのは県内に住む沖縄戦の遺族5人で、犠牲…
16日未明に沖縄市で起きた外国人によるタクシー強盗事件で、被害に遭った運転手の男性が当時の恐怖を語りました。被害に遭ったのは55歳のタクシー運転手で、客だと思った3人組の外国人に車の外で殴られ、現金を…
タヒチアンダンスの世界大会に、日本代表として出場した県内のダンスチームが見事優勝し、18日夜、凱旋帰国しました。世界一となったのは北谷町のダンスチーム・ティアラヘイプアの27人で、去年9月の全国大会で…
談合により県が建設業界に求めている損害賠償金の減免措置について審議していた県議会土木委員会は、減免措置の決議を見送る事を決めました。土木委員会は建設業界への損害賠償金109億5700万円の請求について…
2008年の泡盛の女王に選ばれた3人が、18日から仕事を開始し、さっそく泡盛のPRに務めています。2月に開かれた2008年泡盛の女王選出大会で23代目の女王に選ばれたのは石原萌さん、金城さやかさん、金…
Qリポートです。国の重要無形文化財に指定され、およそ300年の歴史があるとも言われる沖縄の伝統芸能「組踊」。その後継者として3年間の研修を終えた第1期生が先日、卒業の舞台に立ちました。研修生の多くがア…
県立芸術大学では18日、卒業式がありおよそ140人が社会人として、芸術家として新しい一歩を踏み出しました。今年は、学部生と大学院生の合わせて139人が晴れの日を迎え宮城篤正学長から卒業証書を受け取りま…
名護市が発注した公共工事で談合の疑いがあるという問題が18日の市議会で取り上げられ、市長は、疑惑を否定しました。この問題は大城敬人議員が指摘しました。大城議員によりますと今年度と昨年度の2年間に、市が…
アメリカ軍機の事故などの際の初動対応を話し合う、日米の合同協議会が開かれ、緊急時には多くの通訳を確保することなどを確認しました。日米の合同協議会は沖縄国際大学でのヘリ墜落事故を受けて設置され、外務省や…