10月に沖縄を訪れた観光客は51万9700人で、去年の同じ月とほぼ同じとなりました。県観光商工部によりますと、10月に県を訪れた観光客は51万9700人で、本土からの観光客数が減少しました。減少率が大…
障害を持つ人が安心して生きる社会を作るため、社会の仕組みや法律、人権など、様々な視点から意見を述べ合うシンポジウムが24日開かれました。シンポジウムには国会議員や地域の障害者相談員、弁護士など6人のパ…
リハビリを学ぶ学生たちと地域の人々との交流をはかろうと、琉球リハビリテーション学院の学園祭が開かれています。金武町の琉球リハビリテーション学院の「琉リハ祭」は、普段学んでいる知識や技術の発表と地域の人…
天然記念物のジュゴンは、国内で沖縄にしか生息していないんですが今や10頭ほどしかいないという新たな説も出てまさに危機的な情況です。空から撮ったジュゴンの映像は、何度か紹介しましたがなかなか近くで見る機…
お年寄りが生涯学習や健康づくりを楽しむ「かりゆし長寿大学校」の大運動会が開かれました。今年の運動会には最高齢89歳の男性など180人の生徒らが参加。1年間の講座で培った体力は若者顔負けです。お年寄りに…
マーケティングを学ぶ大学生たちがコンビニ弁当の企画から商品開発、CMなど販売の現場を学ぶインターンシップ、「大学弁当リーグ」。23日が「閉講式」です。各チームが良かった点や反省点、感想を述べる最後のプ…
視察のため23日から沖縄を訪れている岸田沖縄担当大臣は那覇市内の大学で、沖縄政策の展望について講演しました。沖縄大学で基調講演をした岸田担当大臣は、8月の大臣就任からこれまでを振り返り、地元との対話で…
全国各地の高校で工業や農業などを学ぶ生徒達が日頃の学習成果を発表する産業教育フェアがことしは沖縄で開かれています。北海道の生徒が開発した空き缶やペットボトルをリサイクルのために自動的に仕分けする装置。…
大学が地域との交流の場をつくり様々なテーマについて専門家の意見を聞く琉球大学のフォーラムが開かれました。このフォーラムは学生や研究者だけでなく誰でも自由に専門的な講演を聴講できるもので地域に開かれた大…
勤労感謝の日の23日働きすぎやサービス残業について労働者の相談に応じる電話の相談窓口が沖縄労働局に開設されています。この電話相談は過重労働・賃金不払解消キャンペーンの一環で全国一斉に行われていて沖縄労…
22日夜から23日未明にかけ、県内で未成年の集団飲酒が相次ぎました。補導された少年のなかには、13歳の中学1年生もいました。このうち名護市港では、22日の夜遅く、海岸付近で少年が酒を飲み、騒がしい声が…
先日行われた大宜味村の運動会で元気よく応援していたこちらのおじぃちゃんおばぁちゃんたち皆さん、なんと80歳以上。「私が一番先輩でこっちにくるんですからね〜。」そう語るのは、宮城弘仁(こうじん)さん90…
色鮮やかなキクの作品を一堂に集めた全沖縄菊花展が22日から西原町で開かれています。この菊花展は、県菊花連盟が毎年開いているもので、連盟創立40周年の記念展となった今回は県内各地から81点の作品が寄せら…
お金の出入りが活発になる年末に備え、防犯意識をより一層高めようと、22日、県内の金融機関が集まり防犯連絡会議が開かれました。県警察本部で開かれた会議では現金を狙う強盗のほか、振り込め詐欺など犯罪の場と…
アメリカ本国での墜落事故を受け飛行を見合わせていたF15戦闘機が来週月曜日から訓練を再開させることに対し地元で反発が強まっています。11月2日、ミズーリ州の部隊に所属するF15戦闘機が飛行中に空中分解…