現代の陶芸史に大きな足跡を残した巨匠たちの作品を紹介する展示会が22日、那覇市で始まりました。この展示会は備前焼や京焼、九谷焼など全国各地の伝統の技が後世に伝えられ、新しい世界を創造する事をテーマに企…
きょう4月22日は地球環境を考える日、アースデイ。那覇市では自然保護の一環として公園の清掃作業や植樹式が行われました。これは開業から4年目を迎える那覇市おもろまちの沖縄DFSが地域活動の一環として初め…
21日夜、沖縄市で2人組の男が喫茶店に刃物を持って押し入り現金20万円を奪って逃走しました。警察が強盗事件として捜査しています。21日午後11時45分ごろ沖縄市美里の24時間営業の喫茶店に野球帽とマス…
きょうはウミンチュの街、糸満の文化を次の世代にも伝えていこうと、別の用途に生まれ変わったこちらを紹介します。旧暦の5月4日に行われる糸満ハーレーは、海の恵みに感謝し、大漁と航海の安全を祈願するもの。そ…
感動のうちに幕を閉じた宮古島トライアスロン大会。今年も宮古島が一つになって、挑戦する人、応援する人の様々な姿がありました。その中で、ある高校教師が自分の挑戦する姿を通し生徒に何かを伝えたいと、過酷なレ…
世界有数のリゾート地・ハワイの大学教授による観光セミナーが21日、宜野湾市で開かれました。アメリカ総領事館と沖縄観光コンベンションビューローが企画したもので、講演を行ったハワイ大学のウォルター・ジャミ…
6月に行われる県議会議員選挙に向け、県選挙管理委員会が21日、市町村の選管職員を対象に事務説明会を開きました。県庁で開かれた説明会で阿波連本伸委員長は「県議選は4年に1回、県民の代表を選ぶ重要な選挙。…
健康につながる食について学ぼうと、栄養士を目指す千葉県の学生たちが21日、琉球料理の調理実習に臨みました。学生たちは、千葉県にある昭和学院短期大学ヘルスケア栄養学科の2年生78人で、沖縄の長寿食につい…
6月に名護市で開かれるG8科学技術相会議を前に、警備対策の一環として、モノレールでのテロを想定した合同訓練が21日に行われました訓練には県警や消防、それに沖縄都市モノレールの職員などおよそ150人が参…
聴覚障害者が運転免許を取得する際に役立つ手話の教材を作った浦添工業高校の生徒達に厚生労働大臣から色紙が届きました。浦添工業では3年生の課題研究として聴覚障害者のための運転免許教材の開発に取り組んでいま…
およそ1500人の鉄人たちが参加して島を挙げて行われた全日本トライアスロン宮古島大会は制限時間の20日夜9時まで感動のゴールシーンが続きました。スイム3キロ、バイク155キロそして42.195キロのフ…
提供区域の外に誤って爆弾を投下するなど一向に減らないアメリカ軍の事件や事故に対し嘉手納町議会は改めて抗議決議と意見書を採択することを決めました。4月9日にはハリアー爆撃機が久米島の漁場周辺に誤って爆弾…
19日夜、北谷町のショッピングセンターで窃盗事件を起こしたアメリカ軍兵士の息子と娘2人が逮捕されました。沖縄警察署によりますと逮捕されたのは、キャンプフォスターに住むアメリカ兵の息子と娘でともに18歳…
全日本トライアスロン宮古島大会が20日開かれおよそ1400人の選手たちが過酷な鉄人レースに挑んでいます。ことしで24回目となる大会には国内外から男女あわせて1398人が参加。スターターを務めた小泉元総…
いよいよ来週末からスタートするゴールデンウィークですが、各航空会社では期間中の予約状況をまとめました。各航空会社では、4月25日から5月6日までをゴールデン・ウィーク期間と設定し沖縄路線の予約状況を発…