那覇市で24日、県内産セーイカの内臓を使った料理の試食会が開かれました。これは年間2000トン水揚げされる県内産セーイカを有効活用しようと、那覇市の漁協が主催したものです。独特の苦味がある肝臓や心臓な…
国内三大中華街の一つ、横浜中華街の名店の味を一堂に集めた物産展が那覇市のデパートで25日から始まっています。湯気が上がる蒸したての中華まん、香ばしい匂いが漂うシュウマイや餃子などが買い物客の胃袋を刺激…
25日に長崎県で行われた春季九州高校野球の決勝戦。福岡県の福岡工業と対戦した浦添商業は、惜しくも2対0で破れ、準優勝でした。2回に2点を先制された浦添商業は、3回からエース伊波が登板し、追加点を許しま…
全国ワースト1の飲酒運転の撲滅に向け、全県的な取り組みをする根絶協議会が25日に設立されました。設立総会には、飲酒運転の根絶を目指す団体や県警などからおよそ60人が参加しました。飲酒運転の根絶を目指す…
鯉のぼりが泳ぐ季節ですが沖縄本島地方は北からの寒気が吹き込み25日も3月下旬並みの涼しい天気が続いています。沖縄本島地方は、大陸からの高気圧の張り出しで冷たい空気が吹き込んでいるため、この季節にしては…
おじぃちゃんおばぁちゃんの命薬、今日は那覇市栄町で雑貨屋を営む上原ハル子さん94歳。ハル子さん「もうドル時代からだから約40年になるでしょ。」畳1畳ほどの小さなお店ですが、ハルさんの温厚な人柄が愛され…
長崎県で開かれている春の九州高校野球、24日の準決勝で浦添商業が鹿児島工業を3対0で破り決勝進出を決めました。決勝戦は25日に行われ浦商は福岡工業と対戦します。
県内でも多発する振り込め詐欺被害を受けて、県銀行協会が動きました。会見で不審な手紙や電話への冷静な対応を呼びかけました。ATMを使った振り込め詐欺は、県内でも多発しています。2週間前にも、沖縄市の63…
住民9300人あまりが死亡した明和の大津波が八重山を襲ったのは237年前の4月24日。八重山では犠牲になった人々の慰霊祭が開かれました。1771年、石垣島の南南東沖で発生したマグニチュード7.4と推定…
23日、豊見城市内の溜池で絶滅危惧種の死んだクロツラヘラサギ1羽と衰弱している2羽が見つかりました。午前9時ごろ豊見城市の通称三角池で、絶滅のおそれのあるクロツラヘラサギ3羽が、動かずにうずくまってい…
今月13日に北谷町でおきたアメリカ人の少年の窃盗事件。アメリカ軍の憲兵が少年たちを基地内に連れ戻したことなどの対応を巡って県警幹部がアメリカ軍に直接会ったことを明らかにしました。この問題は、事件が起こ…
新嘉手納爆音訴訟の控訴審で、裁判官が騒音の実態を確認するため24日から現地検証を始めています。この裁判では嘉手納基地周辺に住むおよそ5500人が航空機の夜間と早朝の飛行差し止めと損害賠償を求めていて今…
浦添市で液体が入った不発弾が見つかった問題で化学弾であればアメリカ軍が沖縄戦に化学兵器を持ち込んだことを裏付ける初めての物的証拠になることがわかりました。この問題は、4月初め、浦添市内の建設現場でアメ…
5月5日のこどもの日を前に、那覇市役所にこいのぼりが掲げられました。那覇市役所前の広場では市内6つの保育園からおよそ100人の園児が集まり、歌や踊りを披露してこいのぼりの掲揚を待ちました。市役所前のこ…
4月初め、浦添市の建設現場で液体の入った不発弾が見つかり、防衛局では化学弾の可能性もあるとみて、慎重に処理方法を検討しています。不発弾が見つかったのは浦添市内の建設現場で4月初めにアメリカ製のM57砲…