2007年10月に運用を開始した緊急地震速報が2008年未明、宮古島近海で発生した地震で初めて発表されました。宮古島市の危機管理担当者は「職員の方にも通報で知ったかと聞いていますが、地震で起こされたと…
牧場の誘致計画の是非を問う伊是名村の住民投票が27日に行われ、賛成票がわずか1票の差で反対票を上回る結果となりました。この計画は、黒毛和牛の繁殖と飼育を全国展開する安愚楽共済牧場を伊是名村内花区に誘致…
28日午前2時32分、宮古島で震度4の地震がありました。この地震が発生する前に気象庁が発表する一般向けの「緊急地震速報」が全国で初めて出されました。各地の震度は宮古島市で震度4を観測した他、宮古島地方…
静岡県で行われた女子プロゴルフツアーフジサンケイレディス最終日(27日)県出身の上原彩子が7バーディー、1ボギーの66で回ってトップで並んでいた原江里菜らを振り切り念願のプロツアー初勝利をあげました。
安保や振興開発、環境問題などの「常識」といわれていることがらを視点を変えて考えようというシンポジウムが27日沖縄県立博物館・美術館で開かれました。この中で琉球大学の我部政明教授は辺野古での新基地建設に…
嘉手納町の比謝川では27日子ども達の健やかな成長を願って400匹のこいのぼりを掲揚する鯉のぼりフェスタが始まりました。鯉のぼりフェスタは子ども達が夢と希望を持てる地域づくりを進めようと、毎年実施されて…
26日から始まった2008年のゴールデンウイークは天候にも恵まれ県内の各行楽地は賑わいそうです。沖縄県警によりますと4月26日から5月7日までのゴールデンウイーク期間中の人出予想は89万人で、2007…
27日、サトウキビの葉や穂花を使った豊見城特産の染物、ウージ染めの良さを知ってもらうイベントが瀬長島で開かれています。豊見城市の青年団によるエイサー太鼓で賑やかに幕をあけた「ウージ染めまつり」。多くの…
中学生達が8月に鈴鹿サーキットで開催されるソーラーカーレース大会に出場しようと、26日に製作したソーラーカーの試験走行を行いました。ソーラーカーを製作したのは、豊見城市立長嶺中学の工学部の生徒達で、実…
沖縄の様々な風景を記録した写真をスクリーンに映しながら、沖縄にまつわる物語や詩などを朗読するフォトセッションが26日、那覇市で行われています。「琉球フォトセッション」は、貴重な写真を収集、保存、活用し…
25日夜、浦添市で車両8台が次々に衝突する玉突き事故があり、女性1人が首にケガをしました。事故があったのは浦添市城間の国道58号で、25日夜9時半ごろ、那覇向けに走っていた46歳の男性が運転する普通乗…
古くから伝わる中国武術に親しんでもらおうと、中国から講師を招き、県立武道館で講習会が行われています。これは日本と中国との文化交流活動を行っているNPO法人日中文化交流センターが主催したもので、およそ6…
県内のNTTドコモショップの制服に、沖縄県立芸術大学の学生がデザインしたオリジナルのかりゆしウェアが採用されました。NTTドコモ九州・沖縄支店では、沖縄らしいオリジナルの制服を作ろうと、県立芸大デザイ…
自治体が抱える様々な問題の解決に向け、県と市町村が話し合う市町村行政連絡会議が25日に那覇市で開かれました。会議には県の幹部のほか、各市町村から市町村長と議会議長が出席。仲里副知事が1千万人観光客を目…
ことしから始まった特定健診、いわゆるメタボ健診は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病に発展しそうなメタボリックシンドロームやその予備軍を早めに見つけようというものです。沖縄は肥満がとても多い県。きょうは、…