那覇新港ではゴールデンウィーク最大のイベント『那覇ハーリー』の一般競漕が行われています。ことしで34回目となる那覇ハーリーは海の安全と豊漁を祈願して行われています。風が強く波も高いあいにくのコンディシ…
5日は「子どもの日」で二十四節気の「立夏」、いよいよ夏を迎えますがゴールデンウィーク終盤の5日は雨の一日となりそうです。沖縄地方上空は厚い雨雲に覆われています。5日は雨が振ったり止んだりの一日で、昼ご…
先月28日から護岸補強工事が始まった泡瀬干潟で干潟に住む生き物たちを観察し大事な自然を守ろうと呼びかけるイベントが四日行われました。これは、泡瀬干潟を守る連絡会が主催したもので、観察会には家族連れなど…
連休期間中のプレジャーボートや水上バイクなどのマリンレジャーによる水難事故を防ごうとうるま市で四日安全指導パトロールが行われました。パトロールには、中城海上保安部の職員と地元で海上の安全を指導するボラ…
毎年恒例となっている八重山農林高校の『草刈り大会」が5月2日行われ全校生徒が草刈りに挑戦しました。八重山農林高校では毎年学習の一環として石垣市白保のカラ岳で「草刈り大会」を行っています。「草刈り大会」…
親子で玩具作りや新しいスポーツを体験するイベントが四日、沖縄市で行われています。県総合運動公園で行われているイベントには、朝早くから大勢の親子づれで賑わっています。廃材や竹などを材料に玩具作りをするコ…
宮古島市で5月3日、地震が相次ぎ、市民体育館の天井の一部が落下しました。沖縄気象台によりますと、5月3日午前9時50分ごろ、宮古島市で震度3の地震を観測。また午後1時半ごろに震度1を観測しました。この…
ゴールデンウイークの後半がスターとした5月3日、沖縄こどもの国はこどもフェスティバルで賑わいました。オープニングでは沖縄市内の保育園児たちが、鯉のぼりを青空高く上げてフェスティバルが開幕。園児たちの合…
5月3日は憲法記念日。那覇市では憲法9条について考えようという講演会が開かれました。これは県憲法普及協議会が毎年開いているもので、東京外国語大学大学院教授の伊勢崎賢治さんが、「紛争の現場から9条を展望…
アメリカ空軍の戦闘機と空中給油機が5月3日未明、嘉手納基地から爆音を轟かせてアラスカ州に向けて離陸しました。嘉手納基地所属のF15戦闘機の離陸は、アラスカ州で行われる演習への参加としており、5月2日に…
沖縄に若夏の到来を告げる風物詩那覇ハーリーが5月3日から始まり、朝から多くの人で賑わっています。オープニングセレモニーでは翁長那覇市長が「ハーリーは海に囲まれた沖縄の伝統行事。偉大な歴史文化に誇りを持…
4月下旬に豊見城市の遊水地で浮いていた魚から、現在、使用が禁止されている農薬が検出されました。県環境保全課では4月23日に、豊見城市の通称三角池で見つかった、死んだクロツラヘラサギと、その付近に浮いて…
県内のほとんどの自治体で、核兵器廃絶平和都市宣言が行われています。この宣言は1980年代の東西冷戦のさなか、イギリスのマンチェスター市が核兵器の脅威をなくすため、自らのまちを非核兵器地帯であると宣言し…
6月に実施される県議会議員選挙に向けて、立候補者がポスターを張る掲示板の設置が那覇市で始まりました。那覇市では、ポスター掲示板の設置ヵ所が385ヵ所、そして立候補予定者の数も現在16人と、選挙区で最も…
2007年、沖縄でリゾートウェディングを挙げたカップルの数は7285組で、2006年の6050組を20%以上も上回りました。南西地域産業活性化センターが2日発表したもので、それによりますと、挙式自体の…