4月から始まった高齢者医療制度は事前に十分な制度説明がなく、2年後の保険料値上げの問題が指摘される中、老人クラブ連合会が制度の廃止を訴えました。26日、老人クラブ連合会の代表が会見を開き、「国は保険料…
献血への理解と協力を呼びかけるキャンペーンが26日、那覇空港で行われています。血液の安定供給のため献血への理解と複数回の献血を呼びかけるこのキャンペーン、今回は、多くの人が行きかう那覇空港で初めて行わ…
那覇市議会は26日に臨時議会を開き、会社破産の危機に直面している有村産業の航路存続と社員の雇用確保を求める意見書を全会一致で可決しました。臨時議会で意見書案を説明した屋良栄作議員は航路存続の必要性につ…
オートバイの運転技術を競う二輪車安全運転大会が25日那覇市で開かれました。この大会はオートバイの運転技術の向上を図ろうと交通安全協会連合会が毎年開いているもので今年は33人がエントリーしスラロームや一…
名護市辺野古の新たな基地建設に反対する座り込みが始まって今日25日で1500日。改めて基地計画の撤回を求める集会が開かれました。普天間基地の移設先が辺野古沖に決まり、地元の住民を中心に座り込みが始まっ…
サンゴが産卵の季節を迎え多良間村水納島周辺ではサンゴの卵で海域がピンク色に染まっているのをしょうかい飛行中の海上保安庁のヘリコプターが24日午前10時過ぎ撮影しました。水納港周辺では波打ち際が3箇所、…
貧困の中で暮らすアジアの子どもたちへ楽器やバスを贈ろうというチャリティイベントが25日南風原町で行われています。会場になっている南風原町立中央公民館ではフリーマーケットが行われ朝から多くの人で賑わって…
太平洋戦争当時、サイパンなどでの戦闘に巻き込まれた犠牲者を供養する南洋墓参団が24日に出発しました。2008年で39回目となる墓参団は、遺族のほかにその子どもや孫など、戦後生まれの参加者の姿もあり、お…
中学生が大学生に工作技術を教えるというユニークな講習交流が24日、豊見城市で行われました。これは長嶺中学校工作部と琉球大学が共同で実施したもので、機械工作技術では高いレベルをもつ生徒たちが講師となり、…
さて沖縄地方、ぱっとしない天気が続きますね。曇り空だとついつい怠りがちな「紫外線対策」、皆さんは大丈夫ですか?梅雨入りした沖縄。今のところまだ本格的な雨は降っていないようですが、曇り空でも気をつけない…
サンゴの保護に役立ててくださいと、沖縄ファミリーマートが23日、オリジナル泡盛の売上金20万円を海洋レジャー事業協同組合に贈りました。海洋レジャー事業協同組合では、昨年度、慶良間の海を中心にサンゴの天…
23日、公明党の太田代表が県庁を訪れ、仲井真知事と会談しました。会談後、太田代表は6月の県議会議員選挙について「仲井真知事とともに、与党の過半数確保に危機感を持つことが共有できた」と述べました。そして…
技術者を目指す高校生たちが、日頃の学習の成果を競い合うコンテストが23日に沖縄市で開かれました。このコンテストは、県内の工業高校の先生たちでつくる工業研究会が、高校生のものづくりに対する興味と技術の向…
若者の人材育成と失業率改善を目的とした「うるま市『元気シゴト』プロジェクトのオリエンテーションが23日に開かれ、ブロードウェー女優の高良結香さんが目標を持つことの大切さを語りました。このオリエンテーシ…
宮古島市の平良港で22日、テロを想定した総合訓練が行われました。この訓練は、テロの発生を想定し関係機関の連携を確認することを目的に行われ、宮古島市や警察、海上保安署などが参加しました。訓練は平良港に入…