日本人のブラジル移住100周年を記念した写真展が那覇市で開かれています。日本人のブラジル移住は今から100年前の1908年、「笠戸丸」という移民船がおよそ800人を乗せて神戸を出港したことが始まりで、…
県内の美容師がヘアデザインとメークの技術を競うコンテストが那覇市で開かれました。このコンテストは県内の美容業界全体の技術の向上と豊かな才能の発掘につなげようと毎年開かれていて、ことしも20チームが参加…
去年6月に施行された改正建築基準法で、建築確認が厳しくなったことで、県内でも新規着工数が減少している問題です。県は手続きをサポートする事前審査制度をさらに延長することを決めました。これは県建築設計事務…
15日に名護市で開かれるG8科学技術大臣会議を前に、要人警護などに携わる県警機動隊が訓練を公開しました。うるま市の機動隊施設で行われた訓練。6月15日に名護市の万国津梁館で開かれるG8科学技術大臣会議…
梅雨どきや台風時の大雨による、道路冠水の被害を未然に防ごうと、那覇市の消防職員らが3日、冠水しやすい道路の周辺の清掃活動を行いました。この清掃活動は、大雨の場合冠水が予想される場所で排水設備を清掃して…
フィリピンの保健衛生事業を支援しようと、沖縄の看護師が日本代表として派遣される事になりました。派遣されるのは国際救援・開発協力要員の資格を持つ沖縄赤十字病院の看護師糸数久美子さんで、出発を前に活動内容…
女子重量挙げで、県出身の大城みさきさんが北京オリンピックの代表選手に決定しました。これは2日午後、日本重量挙げ協会が発表したものです。大城さんは2008年4月の全日本選手権でスナッチ83キロの日本新記…
50年前にアメリカ軍が作成した沖縄本島の地図が、2日から県庁で公開されています。これは3日の「測量の日」に合わせて国土交通省国土地理院が実施したものです。公開された地図は、旧アメリカ陸軍地図局が195…
先週金曜日に開幕した、県高校総体!きょう空手では個人組手で決勝戦が行われました!男子個人組手決勝戦は、興南の喜友名諒選手と、準決勝で優勝候補を破り勝ち上がった、嘉手納の安次嶺優喜選手が対戦。試合は、出…
めざせ甲子園6校目のきょうは沖縄水産。恩師・栽監督が亡くなり、今年一周忌を迎えたチームは新たな決意とともに、新生沖水野球部として夏へと挑んでいます!宜保政則監督「詰まっているということは、どうすればい…
ステーションQではきょうから一週間、県議会にまつわる様々な情報を特集します。1回目は沖縄県議会の歴史です。沖縄における条例の制定や、県の動きを厳しくみつめる県議会。県議会には、一年のうち決まった月に開…
1日に施行された改正道路交通法。全ての座席でのシートベルト着用義務化やもみじマークの表示義務化など、改正ポイントの周知に県警も必死です。このうち糸満警察署では2日、「後部座席もシートベルト」と書かれた…
4月の県内の完全失業率は6.5パーセントで、4ヶ月ぶりに6パーセント台となりました。県のまとめによりますと4月の県内の労働力人口は62万7000人、このうち仕事に就いていた人は58万6000人で、前の…
県内で最大の米どころとして知られる石垣島で早くも一期米の収穫が始まりました。石垣島最大の水田が広がる平田原地区です。1日から一期米の収穫を始めたのは仲新城淳さんでことし1月28日に植えつけたこしひかり…
2日朝早く、那覇市の喫茶店にハンマーのようなものを持った男が押し入り、従業員を殴って現金を奪う強盗事件がありました。男は逃走中です。2日午前7時前、那覇市前島の喫茶店で、食事を注文した男が、突然、従業…