2012年の開学を目指している沖縄科学技術大学院大学の運営方針などについて話し合う委員会が29日、恩納村で開かれました。委員会にはノーベル賞受賞者でもあるシドニー・ブレナー理事長や仲井真知事も出席し、…
南風原町でプライドをかけた熱い戦いが行われました。7月28日夜に行われたのは南風原町の喜屋武の綱引き。毎年、旧暦の6月25日、26日の2日間、行われています。広場で、綱を持った東の若者が来るのを西の若…
今回は森の中に突如現れた大冒険スポット、その名もフォレストアドベンチャーから中継です。森林浴もできればターザンのように空中散歩ができるスリル満点のアトラクションも。そのアトラクションにスポーツの河合ア…
1995年の地下鉄サリン事件で夫を亡くした高橋シズヱさんが29日、那覇市で講演し、犯罪被害者にとってどんな支援が必要なのかを訴えました。「亡くなった家族と悲しいという感情で過ごす時間は全くなかった」と…
政府は、燃料費の高騰を受けた漁業者の支援のため、総額745億円にのぼる支援策を28日にとりまとめました。支援策の柱は燃料費の直接補てんで、これは従来より10%以上燃料の消費を抑えた省エネ操業を行っても…
名護市辺野古への新基地建設に反対する決議を行った県議会は、日米両政府に基地建設を断念するよう要請するため、29日に東京入りしました。要請団は、県議会5つの野党会派の代表5人です。出発を前に那覇空港で、…
地球温暖化に関する講演会が28日沖縄気象台で開かれ、温暖化が今のペースで進めば沖縄の砂浜がすべて無くなる可能性が指摘されました。この講演会は沖縄気象台が気象情報に関心を持ってもらおうと年に2回実施して…
高齢者虐待をなくそうと専門的な知識やノウハウを持った弁護士などを市町村に派遣するための契約が県社会福祉協議会と専門家の間で交わされました。これはおととし施行された高齢者虐待防止法に基づく事業の一環です…
先月、日本リーグへの正式加盟が決まったハンドボールチーム「琉球コラソン」。今週30日からは琉球コラソンも参加して、県内で初めて全日本実業団選手権が開催されます。オリンピック予選で注目を集めた宮崎大輔選…
先週末、沖縄市で朗読劇「人類館」が上演されました。明治時代、沖縄の人たちが見た目や文化の違いから見世物にされたという人類館事件。事件から105年が経ち、公演された劇には、ある大切なメッセージが込められ…
那覇市の首里高校染織デザイン科に、染織物に魅力を感じている県内各地の中学生が体験入学しました。入学の決意も織り込んだようです。体験入学には、県内25の中学校から81人の生徒が参加。高校生から指導を受け…
名護市で、50匹あまりの犬を劣悪な環境で飼い、悪臭や鳴き声による騒音を出しているとして、28日に県が飼い主の男性を刑事告発しました。告発されたのは名護市に住む男性で、飼っている犬56匹に狂犬病の予防注…
燃料価格の高騰を受け、県内のトラック業界が28日、県に緊急の支援策を講じるよう求めました。要請を行ったのは県トラック協会の代表らで、多良間朝時会長は、燃料の軽油の価格が3年前に比べておよそ2倍に値上が…
台風8号の影響で、28日午後6時現在、先島地方は依然強風域に入ったままで、市民生活に大きな影響が出ています。沖縄気象台によりますと、台風8号は28日午後3時50分現在、台湾の上空にあって、1時間に20…
自然とともに暮らし、自分らしさを大切にした、アメリカの絵本作家、ターシャ・テューダーさんの展示会が、那覇市で開かれています。ターシャ・テューダーさんは、1915年アメリカ・ボストン生まれの絵本作家。5…