台風13号は16日午後6時現在、東シナ海を東北東に進み、久米島はまもなく、沖縄本島は夜にも台風の強風域に入る見込みです。台風13号は、16日午後3時には宮古島の北北西310キロの海上を東北東にゆっくり…
那覇市の翁長雄志市長は16日の市議会で、11月の市長選挙に出馬する決意を表明しました。翁長市長は「イデオロギーを抜いた市民の目線に立った市民本位の市政を築くために、私は3期目の出馬を決意をしているとこ…
台風13号が沖縄本島に接近していて本島は16日夕方にも強風域に入る見込みです。一方、与那国島は台風の影響で被害が拡大しています。沖縄気象台によりますと台風13号は16日午前9時には宮古島の北西280キ…
那覇市の自治会が地域の交流を深めようと、赤ちゃんからお年寄りまでが参加しての音楽会が14日に開かれました。この音楽祭は、那覇市の県営古波蔵第三市街地住宅の自治会が開きました。地元の中学生や子ども会が三…
おきでん旗争奪 小学生クラス対抗30人31脚 沖縄県大会はきのう、沖縄市の総合運動公園で開かれました。大会には26校、45チームが出場し、これまでの練習の成果を発揮しようと心を一つにグラウンドを駆け抜…
きょうは、敬老の日です。那覇市の平均年齢71歳の人たちで作る「創作劇いちゃりば青春」が来週の23日に公演があります。演劇をしたことのないメンバーが集まり、4月から挑戦していますが、悪戦苦闘しながら、熱…
15日は敬老の日です。県内では今年度中に374人が新たに100歳を迎えます。その長寿をお祝いしようと、仲井真知事がお年寄りの家を訪問しました。仲井真知事が訪ねたのは豊見城市の大城ハルエさん、明治42年…
与那国島を47時間も暴風域に巻き込んだ台風13号は、島に大きな爪あとを残しました。交通機関も空の便がようやく通常の運航に戻り、被害の大きさが次第にわかってきました。石垣からきょう与那国に渡った久田記者…
県内で働く外国人労働者でハローワークに届け出ている人の割合が全国最下位であることがわかりました。沖縄労働局によりますと軍関係者以外で県内に住んでいる外国人の数は8429人でこのうち、労働者として届け出…
15日は「敬老の日」です。県内に住む100歳以上の高齢者の、人口10万人あたりの比率は36年連続で全国トップとなりました。厚生労働省によりますと県内の100歳以上の高齢者は838人で人口10万人あたり…
長時間八重山地方を暴風域に巻き込んだ台風13号でしたが、石垣島などでは、復旧作業が進む一方、与那国島では断水など影響が続いています。石垣島では5カ所でガケ崩れが発生、於茂登トンネル付近では、道路が幅1…
来年1年間、オリオンビールの顔として活動するキャンペーンガールの審査会が14日那覇市でありました。オリオンビールのキャンペーンガールには県内各地から59人の応募があり、審査会には書類と2次審査を通過し…
おきでん旗争奪小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会が14日朝から沖縄市で開かれています。台風の影響で時折小雨がぱらつく中、今年は23校45チームのおよそ1550人が参加、午前10時過ぎから予選が始ま…
強い台風13号は台湾の台北付近にほとんど停滞していて与那国島が暴風域から抜けるのは14日夕方になる見込みです。与那国島が台風の暴風域に入ってすでに43時間以上が経過しています。最大瞬間風速62.8メー…
詩人で書家の相田みつをさんの作品展が、13日から沖縄県立博物館・美術館で始まりました。相田みつをさんは人間の命の尊さを見つめながら数多くの作品を生み出し、その言葉は相田さんが亡くなってから17年が経つ…