速度の遅い台風13号の影響で運航を見合わせていた離島行きのフェリーが久しぶりに生活物資を載せて泊港を出航しました。台風のため先週末から一時、運航を見合わせていた本島と離島を結ぶフェリーには18日朝次々…
観光ガイドの専門家を育てようと、観光タクシー乗務員の資格認定の試験が実施されました。17日には3段階のうちのブルーリボンとゴールドリボンの試験が行われ、104人のドライバーが沖縄の歴史や文化、地理、接…
2001年に施行された家電リサイクル法。しかし県内では、法律の狙いとは逆に廃家電の不法投棄が急増。この状況を改善するため、リサイクル料金を値下げし、もの作りの段階から素材の再利用を考えた商品開発に取り…
台風13号は長時間、八重山地方を暴風域に巻き込みました。県がまとめた台風の被害額は、公共施設の建物の損壊や農林水産業関係など、あわせて5億1000万円以上に上っています。八重山支庁のまとめによりますと…
迷走する台風13号、沖縄本島地方はきょう未明にこの台風の強風域に入りました。沖縄気象台によりますと、本島地方がこの台風の強風域を抜けるのが中南部であすの未明、本島北部ではあすの朝の見込みです。けさから…
北京パラリンピック車いすマラソンに出場した上与那原寛和選手が銀メダルを獲得しました。パラリンピックでのメダル獲得は個人の競技としては県勢で初めてです。上与那原選手は北京パラリンピック最終日の17日、男…
県内では、太陽光発電の導入件数は年々伸びている反面、風力発電は伸び率が低くなっていることが分かりました。これは9月16日に開かれた県エネルギービジョン策定調査検討委員会で、県が明らかにしたものです。委…
県議会9月定例会が9月17日に開会し、アメリカ軍の原子力潜水艦から放射性物質が漏れた事故に対する抗議決議を全会一致で可決しました。県議会9月定例会は冒頭で仲井真知事が、原油高騰対策費およそ5億9000…
台風13号は9月17日午前、東シナ海を東に進み沖縄本島に接近しています。本島地方は台風の雨雲にかかり強い雨が降っています。台風13号は暴風域を伴わず、17日午前9時には久米島の北西およそ140キロの海…
タイムカプセルの開封式が9月15日に宜野座小学校で、行われ、大人になった当時の在校生たちが、20年前の自分たちに会いました。「2008年の扉」と名づけられたカプセル。宜野座小学校が創立100周年を迎え…
今月は自殺予防月間。県内でおととし自殺で亡くなった人は400人で、その原因の3位になっているのがうつ病などの精神疾患です。こうした中「うつ病になっても全てを失うわけではない」と各地で訴える男性がいます…
命の尊さを見つめ詩人として多くの作品を生み出した相田みつをさんの作品展が先週土曜日から県立博物館・美術館で始まっています。岸本記者のリポートです。栃木県足利市に生まれた相田みつを。17才から書道を始め…
宮古島や石垣島など5つの離島のバス会社が9月16日から運賃の改定し、15年ぶりに値上げされました。一方、沖縄自動車道の料金は値下げです。バス運賃が値上がりするのは、宮古島、石垣島、西表島、伊良部島、伊…
この台風で、与那国島は復旧作業に追われるなか、きのうも激しい雨に見舞われ、被害が拡大しています。与那国島から久田記者です。与那国島は、昨夜も台風の雨雲の影響で、午後11時30分からの1時間で66.5ミ…
9月16日午前、石垣空港の滑走路に、落雷によって開いたと見られる穴が4つ発見されました。穴は直径10センチから35センチで、復旧作業のため午前11時前から午後1時20分までおよそ2時間半にわたり、滑走…