来年度の県職員の給与について、県人事委員会は国や他の都道府県の水準など総合的に検討した結果、改定しないことが適切だと県知事に勧告しました。県人事委員会の仲吉朝信委員長からの勧告を受け、仲井真知事は「制…
県内で強盗事件が相次ぐ中、8日名護市の銀行で、強盗事件を想定した、訓練がありました。訓練には、行員や警察官およそ40人が参加しました。2人組の男が銀行に押し入り、店内にいた女性客を人質に、300万円を…
沖縄観光はことしも順調で観光客の数も増えているんですが、県が誘客に力を入れているのが、沖縄の青い海と空を売りにしたリゾートウェディングです。8日は全国でリゾートウェディング事業を展開し、沖縄でも先駆け…
海上での実施は今回が初めてです。アメリカ軍機が海に墜落したことを想定した日米合同訓練が8日本島近海で実施され、ケガを負った漁師の救助方法などを確認しました。訓練は、嘉手納基地に向かって飛行中のアメリカ…
最下位返上に向けた取り組みです。児童生徒の学力向上の方法を探ろうと那覇市の小中学校の校長が集まり検討会を開きました。この会議は那覇市教育委員会が開いたもので市内の小中学校の校長53人が参加しました。4…
おおいた国体の男子9人制バレーボールで2年連続の優勝を果たした中部徳洲会病院の選手たちが10月7日夜に沖縄に戻り、空港で多くの職員たちが出迎えました。中部徳洲会病院は、おおいた国体に成人男子9人制バレ…
植物やクモの巣を使って絵画を制作する仲程悦子さんの作品展が10月8日、本部町で始まりました。仲程悦子さんは、木々の間などに張られたクモの巣を利用する独特の手法で絵画を制作。会場には植物を使って描いた風…
名護市辺野古への新基地計画で県の上原知事公室長は10月8日、「やむをえない場合は軍用機が住宅地の上空を飛行する」との見解を示しました。8日午前10時に開会した県議会米軍基地関係特別委員会で、名護市辺野…
2009年5月から始まる裁判員制度に向けて、実際の手続きに沿った模擬裁判が7日から9日までの日程で、那覇地裁で行われ、一般に公開されています。裁判員制度は20歳以上の有権者から選ばれた人が、殺人や強盗…
北京オリンピックのレスリング・銀メダリストの松永共広選手が6日、八重山高校を訪れました。2年後のインターハイで、石垣市がレスリングの会場ということで高校でも盛り上がっているようです。松永選手の訪問は、…
コンビニエンスストアの新商品を大学生が開発するプロジェクトが今年も始まりました。沖大、沖国、琉大、名桜の4大学に加え、ことしはキリスト教学院大学と県立芸大が参戦。熱い戦いが繰り広げられています。7月某…
日本海で獲れた海の幸や伝統工芸で名高い石川県の物産と観光展が、7日から那覇市の沖縄三越で開かれています。2回目となる物産展は、食品や工芸品あわせて35の出店があり、海鮮弁当はもちろん、ほたるいかやいわ…
沖縄近海で、タンカーから原油が流出する事故が起きたことを想定した訓練が7日午後、那覇港で行われました。この訓練は沖縄の周辺海域で油漏れ事故が起きた場合、現場に急行する海上保安官や消防隊員らがすぐに油を…
嘉手納基地周辺の自治体で作る三連協は7日、嘉手納基地を離着陸する航空機の飛行経路を目視で調査しました。調査は沖縄市、北谷町、嘉手納町で作る三連協が基礎資料として把握するために試験的に実施したもので、7…
10月7日は「盗難防止の日」です。これに合わせて那覇市で防犯を呼びかけるキャンペーンが行われました。盗難被害の中でも、最近県内で増加している自動車の窃盗や車上狙いを食い止めようと実施されたこのキャンペ…