5日、街中の電柱などに許可なく貼られている違法な広告などの一斉撤去が、那覇市で行われました。これは「違法な選挙ポスターが多い」という苦情が那覇市の選挙管理委員会に多数寄せられたことを受けて行われました…
今月末にもといわれていた衆議院の解散総選挙は、麻生総理大臣が「政局よりも景気」を優先する考えを示したことで時期が全くわからなくなりました。そのあおりを受けているのが予定候補者やその活動を支える人たちで…
子や孫のために美しい海を残そうと、県内の百貨店やスーパーで集めた募金が海を守る活動をしている5つの団体に贈られました。この募金はリウボウグループが創業60周年に合わせ「美ら海募金」と題して7月から店頭…
島しょ地域の観光について話し合う国際フォーラムが4日から名護市の万国津梁館で開かれています。このフォーラムは沖縄や韓国済州島のほか、インドネシアやタンザニアなど世界6カ国の島しょ地域の代表らが、観光の…
県内の景気は「引き続き低迷している」。県産業振興公社が中小企業を対象に実施した調査で明らかになりました。調査は、今年7月から9月までの景気の動向について、9月1日に県内の中小企業300社を対象に実施さ…
知っているのに、あわてて誰にも相談することなく大金を振り込んでしまう。県内で「振り込め詐欺」の被害にあった人たちへの県警のアンケート結果がまとまりました。アンケートは2008年1月から8月までに振り込…
県内もこのところようやく涼しくなってきましたが、警察官の制服が4日から合服に替わり、県警本部で恒例の点検式が行われました。県警本部で行われた点検式には夏服から長袖の合服に着替えた警察官77人が参加。得…
那覇市おもろまちの旧市役所候補地を市が安く業者に売り渡したとして、住民が翁長市長を相手に損害賠償を求めている裁判で、住民側は隣接する土地の売買に関する資料を示し、価格の不当性を訴えました。4日の那覇地…
県産品を紹介するうちなームーンです。日本最南端の「日本酒」を製造している酒造メーカーをご存知でしょうか?その歴史はなんと40年。取材しました。県を代表するお酒といえば、ビールや泡盛ですが、県産の日本酒…
こんばんは、ザ・スポーツです。先月開幕した、バスケットのbjリーグ昨シーズン低迷した琉球ゴールデンキングスが生まれ変わりました。この週末行なわれたホーム戦2試合に圧勝し、無傷の開幕6連勝を達成しました…
県内各地の子どもたちから寄せられた優れた短歌を披露する歌会が那覇市の識名園で開かれました。「弟に背を追い抜かれ見上げた日何故か悔しく牛乳飲み干す」「病院に最近入ったおじいちゃん笑顔をお家に忘れたみたい…
地方自治や教育文化、産業や福祉など7つの部門で県の発展に尽力した人たちに県功労者表彰が贈られ今年度は友寄信助元県議会議長ら10人が選ばれました。式では仲井真知事が、「各分野で先頭に立って努力を重ねた皆…
芸術文化の振興や文化財保護など県内の文化振興に貢献した県文化功労者に、14人と1団体が選ばれました。「文化財保護」には那覇市指定無形民俗文化財の保存・継承につとめる「首里クェーナ保存会」。「伝統芸能・…
病気と健康の狭間にある「未病」。この段階で健康な体作りをすることで病気を防ごうというクリニックが誕生しました。おきなわ未病ケアセンターです。専門外来に検診施設健康増進ゾーンに分かれていてトータルで健康…
秋の叙勲が3日、発表され県内からは56人が選ばれました。旭日重光章には元沖縄県知事の稲嶺恵一さん。旭日小綬章は組踊立方で人間国宝の宮城能鳳さんなど3人。旭日双光章は県子ども会育成連絡協議会会長の玉寄哲…