オバマ新大統領の就任式を今月20日に控え、陸や空から厳しい監視の目が光る厳戒態勢のワシントンD.C.。岸本記者「仲井真知事の独自外交は、国務省への直接的な要請からスタートしました」軍に関連する要請項目…
アメリカ政府に直接要請行動を展開した仲井真知事は16日の帰任会見で、基地問題解決につながる一歩だと自信を見せました。仲井真知事は、オバマ新政権に移る時期に政府や連邦議会、政策研究所などの関係者と面談し…
2010年春の新卒者を対象にした合同企業説明会が16日に宜野湾市で開かれました。雇用情勢が厳しい中、学生からも不安の声です。2009年の1回目となる企業説明会には大学短大・専門学校の学生800人が集ま…
14日に糸満市で発生した不発弾の爆発事故をうけ、県や市町村と国、関係機関が話し合う緊急の対策協議会が16日に開かれました。協議会には国や県、各市町村に県警や自衛隊などの関係機関が出席。冒頭、糸満市長が…
八重山高校の生徒が岩手県の姉妹校、盛岡第四高校を訪れ、雪の中で交流を深めています。これは1993年に、冷害に見舞われた岩手で種もみが不足し、石垣市で種もみの増殖を実施、新たな品種「かけはし」が生まれた…
16日未明、沖縄市の路上で覆面をした男が帰宅途中の女性をナイフなようなもので脅し金を奪って逃げる強盗事件が発生しました。16日午前2時45分ごろ沖縄市園田の路上で帰宅しようと駐車場に向かっていた飲食店…
名護市辺野古への基地建設計画について、国は16日、護岸などの設計を行う業者の選定手続きを開始しました。入札手続きが開始されたのは、護岸工事やキャンプシュワブ内を流れる川の水路の切り替えに関する工事など…
F-4戦闘機との交換を理由に、1月から航空自衛隊那覇基地に配備されたF-15戦闘機の撤去を求める抗議集会が15日に開かれました。航空自衛隊では現在、那覇基地に配備しているF-4戦闘機の老朽化を理由に、…
今日は、浦添市で健康体操を習っている元気なおばあちゃん達3人を一挙に紹介します。指導員・与那嶺さん「伸びて、伸びて天井までつきます。そして息を止めて、1,2,3,ふー」こちらで行なわれているのは健康体…
ここ数日寒い日が続いていますが、もっともっと寒い北国から、今年も沖縄の子どもたちに雪のプレゼントが届きました。これは福島と沖縄の交流事業として始まったもので、今回で7年目です。15日午後、雪だるま親善…
きのう糸満市で起きた不発弾爆発事故。県内では毎日と言っていいほど不発弾が発見されますが、工事の前に不発弾の探査を行うかどうかは、県や市町村、民間の事業主に任されています。不発弾と向き合う現場を取材しま…
公金支出の差し止めを命じた那覇地裁の判決をよそに、国は15日、泡瀬干潟埋め立て予定の海域に土砂を投入し、工事を本格的に開始しました。この事業は、泡瀬干潟を埋め立ててリゾート開発などを行う計画です。15…
年末年始に頻発したタクシーの交通事故や大阪での強盗事件を受け、県タクシー協会は15日に緊急の事業者大会を開催しました。大会には、本島にある120のタクシー会社の管理者や代表者が参加しました。タクシー協…
那覇地裁が県などに埋め立てのための公金差し止めを命じた沖縄市の泡瀬干潟で、15日から本格的な埋め立て作業が始まりました。この事業は、中城湾港新港地区の浚渫土砂を利用し、泡瀬干潟を埋め立てて、リゾート開…
華やかな女子プロゴルフの開幕戦がことしも南城市で開かれます。ことしのダイキンオーキッドレディスゴルフは3月6日から3日間南城市の琉球ゴルフ倶楽部で行なわれます。県勢では去年からホステスプロを務める諸見…