県の職業能力開発校が精神障害者の受け入れを一時、認めなかった問題で仲井真知事は今後、事実確認を急ぐ姿勢を見せました。これは、県の職業能力開発校で来年度から精神障害者の入学を認めない方針を打ち出し、希望…
吟行(ぎんこう)という言葉をご存知ですか?これは俳句を作るため、実景を見に郊外や名所にでかけるという言葉なんです。きょうはその吟行に同行しました。ご紹介するのは屋我部奈江さん(85歳)。浦添市の3つの…
2年後に新たにキャンプを張る大人気のジャイアンツを受け入れる那覇市の職員が、ソフト面の充実に向けて県内各地のキャンプ地を視察しています。準備を担当しているのは、那覇市観光課の池村さんと古堅さん。巨人キ…
全国の公共事業をチェックする超党派の国会議員グループが5日から泡瀬干潟の埋め立て事業を視察しています。視察しているのは超党派の議員連盟「公共事業チェック議員の会」の国会議員8人で、中城湾港の土砂の浚渫…
去年12月、金武町伊芸区で銃弾が見つかった事件で新事実です。発見された銃弾は、アメリカ軍が県警に提供した弾と一致したことがわかりました。発見された銃弾と種類が一致したのはアメリカ軍が県警の捜査協力に応…
糸満市で起きた不発弾の爆発事故を受けて、県や地元が求めている被害者補償などについて、政府が検討を進めていることを明らかにしました。これは衆議院予算委員会での照屋寛徳議員の質問に佐藤沖縄担当大臣が答えた…
読谷の海に眠っていた64年前の不発弾の爆破処理が、半径3キロの海域を規制して実施されました。爆破処理されたのは直径およそ80センチ、重さが205キロにもなる旧日本軍の機雷で、去年、地元のダイビング業者…
ベトナムで製造された「琉球ガラス」の表示を巡る裁判の第2回口頭弁論が4日に開かれました。この裁判は、ベトナムで製造したガラス製品に「琉球ガラス」と表示するのは消費者に誤解を与えているなどとして、県内の…
航空機が墜落したことを想定した航空自衛隊とアメリカ軍の共同救難訓練が2月9日から本島近海で行われます。日米共同の救難訓練は2月9日から13日まで5日間に渡って展開される予定で、航空自衛隊とアメリカ軍の…
2009年1月から嘉手納基地に配備されているF-22戦闘機について、嘉手納町議会は訓練の即時中止などを求める抗議と意見書を全会一致で可決しました。ステルス性能をもつアメリカ空軍の最新鋭機F-22ラプタ…
名護市でキャンプを張る日本ハムファイターズに、4日、プロ野球の応援定期預金を商品化している琉球銀行が、感謝をこめてプレゼントを贈りました。名護球場で行われた贈呈式で大城勇夫頭取は、「ファイターズは県内…
今、地球上の森は、1分間に40ヘクタールずつ消えていてどうやって生態系を守るかが大きな課題。そんな中、来年は日本が「生物多様性条約 締結国会議」の議長国を務めます。国内では、その生物多様性の代名詞とな…
大規模な地震を想定した消防訓練が4日、北中城村のリゾートホテルで行われました。訓練は震度5強の地震が発生し、ホテルで火災が起きたとの想定で実施され、中部地区にある6つの消防本部と6つの消防団などから消…
国内で発生する竜巻の5分の1が沖縄で観測されている事実をご存知でしょうか?こうした竜巻や雷が発生するメカニズムを紹介するシンポジウムが4日、那覇市で開かれました。2008年7月に名護市辺野古で発生した…
県の職業能力開発校が精神障害者の受け入れを認めないとしていた問題で、県は4日、精神障害者の入学も可能であると方針を転換。ハローワークでは入学希望者への願書の受け渡しを開始しました。この問題は、現在入学…