11日は県内各地で子どもたちを対象にしたイベントが企画されました。暖かい好天にも恵まれこどもたちは野球やゴルフなどのスポーツそれに文化にも親しみました。今帰仁村では元プロ野球選手で巨人V9の黄金期に投…
県内の幼稚園児や保育園児が習いたてのそろばんの腕前を披露する大会が、宜野湾市で開かれました。沖縄国際大学で開かれたそろばん大会は、本島全域の4才から6才の園児200人あまりが参加して開かれました。この…
沖縄総合事務局と県の幹部が沖縄の振興について意見を交換する政策連絡会議が10日設置され初めての会合がありました。この会議は沖縄振興計画が残り3年余りとなりより効率的で無駄のない予算の使い方を国と県の幹…
川沿いに満開の桜が咲き誇るなはさくらまつりが11日から与儀公園ではじまりました。那覇さくらまつりはことしで16回目を迎え春の訪れを告げる恒例行事となっています。与儀公園を流れるガーブ川に沿って植えられ…
10日は旧暦の1月16日、あの世の正月と言われる十六日祭が各地で行われる日です。那覇市では、十六日祭を行う風習が残る離島出身の人たちが、ふるさとに向かって祈る姿が見られました。那覇市の西海岸、三重城に…
一流の観光地に出かけて結婚式をあげる。リゾートウェディングのニーズが高まっていて、沖縄観光業界にとってもその重要性は増すばかりです。そんな中、観光産業に携わる人材の育成にとりくむ浦添商業高校の生徒たち…
2010年春に卒業予定の大学生の就職活動が早くも本格化しています。人材サービス大手のリクルートの合同企業説明会が10日に宜野湾市で開かれました。この合同企業説明会はリクルートが2008年から開催してい…
2008年12月からこれまで少雨傾向が続いています。座間味村ではダムの貯水率が40パーセントを下回り、10日から夜間の給水制限が実施されます。座間味島の集落の北にある座間味ダムの10日の貯水率は39.…
10日夕方、那覇市小禄のアパートで火事があり、1部屋が全焼しました。けが人はいませんでした。10日午後4時半すぎ、那覇市小禄3丁目のアパートの住人から「3階から火が出ている」と通報がありました。通報し…
1月に糸満市で起きた不発弾の爆発事故を受けて政府は10日、被害を救済するための「沖縄県不発弾対策等対策安全基金」を3月に創設することを発表しました。発表された基金は、不発弾事故の補償や今後義務化される…
かにやいくらほたてにいかと北の味覚満載の函館の物産と観光展が10日から那覇市のデパートで始まりました。初日はオープニングとして150人にラーメンが配られたり新巻鮭が1000円で販売されることもあり15…
景気の悪化で仕事を失った人たちを救済しようと沖縄市が採用した臨時職員が9日から商店街の清掃作業を始めました。沖縄市の一番街商店街では9日店主たちが激励に駆けつける中、これから2ヵ月間落書き消しなどの清…
受験シーズンもいよいよ本格化です。県内の県立高校の一般入試の願書受け付けが9日から始まりました。願書の受け付けは9日から県内60校の県立高校で一斉に始まりました。那覇高校では、朝から願書や必要書類を提…
観光客の誘致活動の一つにリゾートウェディングがあります。県内では識名園や海など沖縄の美しい景色をバックに結婚式をするカップルも多いですが、沖縄では絶対に叶わない純白の結婚式です。長野県にある中央アルプ…
2ヶ月ぶりにホーム戦を迎えたハンドボールの琉球コラソン。ホーム初勝利はなりませんでしたが、その目標に向け一筋の光が見えてきました。 琉球コラソン・東長浜秀吉監督「(課題は)フィジカル面と体力でした」 …