4日、座間味では内海で親子クジラがゆったりと泳ぐ姿が見られました。毎年冬から春にかけて慶良間諸島の海に現れるザトウクジラ。ホエールウオッチング終盤のこの時期にはもう外海にいて内海には入って来ないという…
4日夕方、沖縄市の大型商業施設の店内で、食品売り場の商品が燃える火事がありました。放火の疑いが高いということです。 4日午後6時20分ごろ、沖縄市比屋根にあるスーパーの1階で、食品売り場に並べられてい…
ゴールデンウィークも終盤に入り、5日は休日をふるさとや行楽地で過ごした人達のUターンラッシュが始まりました。那覇空港では早めに戻り、7日の仕事や学校に備えようと5日午前中から多くのお土産を抱えた観光客…
資金難で運航を休止している民間のドクターヘリへの支援の輪を広げようと、4日に県出身議員らが募金を呼びかけました。募金活動は参議院議員の糸数慶子議員らが呼びかけたもので、県内10市町村議会の議員やホーム…
続いては先週土曜日に行われたトランポリン選手権です。空中にふわりと浮いて軽やかに宙返りなどを繰り広げるトランポリンですが、県内では二人の姉弟がその頂点を争っていました。 小学生から中学生までの、合わせ…
きのうから始まった那覇ハーリー。笑いあり涙あり、ハーリーを通じて心をひとつにした中学生達を取材しました。 沖縄の夏の到来を告げる那覇ハーリー昨日行われた中学生大会には、過去最多の18校が出場学校の威信…
テレビカメラが初めて捉えた古宇利島沖で悠々と泳ぐジュゴンの姿です。今もごらんいただきましたが、テレビカメラが沖縄本島西海岸側のジュゴンを撮影したのは初めてです。きょう午前8時過ぎに海面に姿を現したジュ…
ゴールデンウィークは後半に入っていますが、ことしの連休はこれまでは天気にも恵まれ行楽地はどこも賑わいました。県総合運動公園キャンプ場は家族ずれで大賑わいで参加した子どもたちは「夜テントの中で寝るのが楽…
沖縄独特の赤瓦吹きの技術とともに伝えられてきた、「漆喰シーサー」の展示会が開かれました。会場には荒々しい表情のものから笑みを浮かべて酒ビンを抱えたもの、小ぶりで愛らしいものなど職人が最終仕上げの腕をふ…
南城市のおきなわワールドにはポケットモンスターのキャラクター・ピカチュウが登場し子どもたちに大人気でした。 ゴールデンウィーク期間中、ポケモンのゲームコーナーや自分でキャラクターシールを作る工作コーナ…
4日午前国の天然記念物ジュゴンが古宇利島沖で確認されました。西海岸に生息するジュゴンの姿をテレビカメラがとらえたのは初めてです。 名護市辺野古沖など、東海岸ではジュゴンの目撃例が多く報告されていますが…
宮古島の海のすばらしさを全国に発信しようとサーフィンの大会が城辺の保良泉ビーチで3日、開かれました。 ことし初めて開かれたサーフィン大会には地元だけではなく、本島や石垣島からあわせて50人のサーファー…
憲法記念日の3日軍隊を持たない、交戦権の放棄などをうたう憲法九条を女優の北島角子さんが沖縄方言で朗読するイベントがありました。 「(日本国民は)すべての人々が心安らかに暮らせる平和な世を作ろうと願って…
水田の中で子ども達が遊ぶたんぼフェスタが2日に金武町で行われ、大勢の子ども達が泥の中で自然の遊びを楽しみました。 金武町たんぼフェスタには子ども達などおよそ200人が集まり、かけっこ競争などを楽しみま…
1日に八重山農林高校で毎年恒例の草刈り大会が開かれ、生徒達が目標の量をめざし草を刈りました。 八重山農林高校の島袋義直校長は「きょうを迎えるにあたって自分の鎌は自分で研ぎ、鎌使いの練習をしてきています…