こんにちは、ザ・スポーツです。琉球王朝時代からの伝統を誇る「沖縄角力」迫力ある取り組みが魅力のこの世界に一人の女性が挑みました。伝統の世界に飛び込んだ女性力士の戦いと、その結果は? およそ300年の歴…
最後は先週土曜日のプロ野球ロッテ戦が沖縄色に染まりました。先週末、プロ野球千葉ロッテの始球式のマウンドに立ったのはご存知、元世界チャンピオン具志堅用高さん。これは、オリオンビールが「OKINAWAスペ…
次は、県内の元気企業や魅力ある商品を紹介する「輝け!うちなーの星」です。きょうは、県内の薬草を長年研究、加工して、数々の商品を世に送り出してきた沖縄の健康食品の産みの親ともいえる元気企業です。 南城市…
さぁ、続いても迫力の肉弾戦です!社会人ラグビー「沖縄リーグ」の前期が、きのう最終日。優勝を目指し、激しい戦いが繰り広げられました。 岸本朋也キャプテン「是非今年は勝つために初心に戻ってやって行こうとい…
光化学スモッグの県内での測定値が連日、環境基準値を超えていて、県ではあす26日以降も注意報発表の可能性があるとして注意を呼びかけています。 光化学スモッグは、工場や車から排出される窒素酸化物や有機化合…
南城市にある史跡、ミントゥングスクで守り神の象徴として代々伝えられてきたとされるお面が復元され、25日にお披露目されました。 子孫が繁栄した聖地として伝えられている南城市玉城のミントゥングスクに神とし…
2010年春に卒業する学生を対象にした合同企業説明会が25日に宜野湾市で開かれ、多くの学生が訪れました。説明会には県外5社を含む19の企業が参加し、学生たちは熱心に質問をしていました。 取材に学生たち…
JOCジュニアオリンピックのレスリング選手権大会で優勝した3人の選手が県教育長を訪ね、優勝を報告しました。優勝報告を行ったのは4月に横浜市で開催された選手権大会で優勝した、北部農林高校2年の友寄大輝さ…
空気中の汚染物質が日光で化学反応を起こす現象・光化学スモッグの県内での測定値が25日午前、数か所で上昇していて、県では注意報を発表する可能性もあると注意を呼びかけています。 光化学スモッグとは工場や車…
アジアとオセアニアの睡眠学を研究する学者が参加する睡眠サミットが2009年10月に万国津梁館で行なわれます。 これは長寿の島・沖縄の平均寿命が落ちたのは睡眠と大きく関係があると言われていることから、睡…
小学生が自転車の運転技術を競う大会が24日、宜野湾市で開かれ、難易度が高いジグザグ走行などに挑戦しました。 この競技大会は、全国一斉に展開されている自転車の安全促進運動の一環として行われたもので、宜野…
明治政府の廃藩置県による琉球処分から2009年のことしで130年となるのを機に、沖縄の今後の在り方について考えるシンポジウムが那覇市内で開かれました。 このシンポジウムはことしが1609年の薩摩侵攻か…
心配されている光化学スモッグですが、24日、県内での測定値は注意報発令のレベルには達しておらず、24日に発令されることはなさそうです。 光化学スモッグは工場や車から排出される窒素酸化物や、有機化合物が…
使わなくなった布などを利用して作った掃除道具を紹介する展示会が24日、宮古島市で開かれています。この展示会は、宮古島市にアトリエを構えたファッションデザイナーの岩切恵美さんが、東京で作った「みずゑ手芸…
今から50年前に発生した宮森小学校ジェット機墜落事故をテーマにした舞台「フクギの雫」が今月30日に上演されるのを前に、23日に出演者たちが意気込みを語りました。 宮森小学校で開かれた会見には演劇公演を…