雇用情勢が悪化する中、新規学卒者の求人の確保を求め、県や沖縄労働局が10日県内の経済団体に要請しました。要請を行ったのは仲井真知事や沖縄労働局の森川局長、それに沖縄工業高校の生徒ら6人です。 要請団は…
雰囲気はゆったり。でも学生は必死です。企業の人事担当者や経営者と直接交流し、就職活動に役立ててもらおうとカフェ感覚の就職説明会が10日宜野湾市のホテルで開かれました。 説明会には、学生およそ70人、県…
6月は食育月間です。地元の食材を地元で消費する地産地消を推進するための会議が10日県庁で開かれました。6月は、毎日の食事を教育に役立てることを目指す食育月間です。 10日の会議では島野菜の栽培方法をま…
オートバイによる無理な追い越しやすり抜けなど、二輪車の交通マナーに関する苦情が相次いでいるとして、県警が、交通違反の取締りを強化しています。 那覇市では10日午後、交通機動隊の白バイが国道58号の前島…
テレビ・ラジオの受信障害を解消する活動をしている沖縄受信環境クリーン協議会は10日電波障害の防止に関する知識の普及に貢献した団体と個人を表彰しました。 表彰されたのは受信環境を良くするための図案コンク…
雇用情勢が悪化する中、10日午前、新規学卒者の求人の確保を求めて、県や沖縄労働局が県内の経済団体に要請しました。要請を行ったのは仲井真知事や沖縄労働局の森川局長、それに沖縄工業高校の生徒ら6人です。 …
本部町の美ら海水族館で9日夜、サンゴの産卵が確認されました。美ら海水族館では、2002年の開館以来毎年、サンゴの産卵が確認されています。 9日には、「サンゴの海」の水槽内でトゲスギミドリイシとコエダミ…
沖縄の道路や海岸など社会資本の整備について、国や県が話し合う会議が9日、那覇市で開かれました。これは、内閣府や国土交通省が、社会資本基盤重点計画に基づいて、今後5年間と10年間に沖縄で行なう道路整備や…
ドカーン、ドカーンと2度、全身が砕かれるような爆音「ウチナーンチュの命はどうでも良いのか?」 宮森小学校ジェット機墜落事故をテーマにした劇「フクギの雫」。この劇で三線を担当しているのは県立芸術大学大学…
めざせ甲子園7校目のきょうは名護高校です。名護ナインは「夏」に向けて、監督にある課題を与えられています。彼らが今、向き合っているものとは・・・。 去年創立80周年を迎えた県立名護高校。様々な部活が盛ん…
梅雨に入っても恵みの雨があまり降らない状況が続いています。沖縄気象台によりますと、5月の降水量は那覇市で平年の79パーセント、国頭村奥では42パーセントと平年の半分以下です。 9日は県の職員らが街頭で…
那覇市は9日、各家庭に送る児童手当の現況届について死亡した児童や18歳以上も支給対象欄に記名されるなどのミスがあったことを明らかにし、謝罪しました。 那覇市によりますと、今月3日に送付された児童手当を…
病院や保健所などで働く人たちの仕事を中学生や高校生に知ってもらおうと、看護師や保健士による出前授業が9日、石垣市で行われました。 八重山農林高校では、看護や福祉の仕事を目指す福祉保育コースの生徒たちお…
自民党県連から離党勧告を受けた前の県議会議員の小渡亨さんが9日に会見を開き、次の衆議院選挙に無所属で立候補することを明らかにしました。 小渡亨さんは現職で同じ自民党の嘉数知賢衆院議員のいる3区での立候…
県内の緑化活動に役立ててもらおうと9日、「りゅうせき」が緑化推進委員会に寄付しました。 りゅうせきの「ぴたエコカード」は、このカードを持つ利用者が給油をすると、緑化活動支援のための寄付金が積み立てられ…