西原高校といえば世界一のマーチングバンド部が有名ですが、実は今月末オランダで4年に一度開かれる世界大会に再び出場します。4度目の世界一を目指し練習に励む高校生の姿を紹介します。 西原高校マーチングバン…
石垣市のリゾートホテルで、地元の高校の生徒たちが絵画の腕で一役買いました。「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」のプールサイドのバーカウンターに壁画を描いたのは、八重山高校美術部の生徒8人です。…
浜田防衛大臣は9日朝に仲井真知事と面談し、陸上自衛隊の与那国への配備計画について「前に進めたい」と述べ、知事も協力する姿勢を見せました。 帰任を前に浜田防衛大臣は知事と面談。与那国への自衛隊配備につい…
6月定例県議会は7月9日に最終本会議を開き、349億7000万円余りの一般会計補正予算案など15議案を可決しました。 このうち一般会計補正予算は、南北大東島の地上デジタル放送へ向けた海底光ケーブルの敷…
記者「午前8時過ぎです。自衛隊機で与那国入りした浜田防衛大臣がたった今、町役場に到着しました。」 先月、与那国町の外間町長に陸上自衛隊の配備を東京で直接要請されたことを受けて島を視察に訪れた浜田防衛大…
シリーズ衆議院選。8日は激戦の1区の情勢をお伝えします。1区は国民新党の現職に対して自民と共産の新人が挑みます。金城記者の報告です。 那覇と周辺離島を選挙区とする沖縄1区。国民新党現職の下地幹郎さんに…
泡瀬干潟の埋立工事で公金支出差止めを不服として、県と市が控訴した裁判で高等裁判所の裁判官が8日、泡瀬干潟の状況を調査しました。 現地調査は、福岡高裁那覇支部が実施したもので、河辺義典裁判長とほか2人の…
アメリカ軍は、8月から家族と共に沖縄へ配属される軍人軍属に対し基地内に住むことを義務付ける方針であることを明らかにしました。 在沖アメリカ軍によりますと対象になるのは8月1日以降家族と共に沖縄に配属さ…
きょう7月8日はごろ合わせで「なはの日」ご存知でしたか?那覇市内ではさまざまな企画が行われましたが、中でも人気のイベントは、ことしも盛りあがったようです。 「Qどうして参加しようと思ったんですか?だっ…
7月の県産品奨励月間にあわせなじみ深い味から話題の品まで様々な県産品の再発見の場にしようとまーさむんフェスタが開かれています。 会場にはひじきや紅芋など沖縄産の食材を使った新たな商品や直径14センチの…
ずらりと並んだジュエリー。テーマは「愛」。ジュエリーデザイナーをめざして創作を続ける県内の若手作家たち12人の作品展が7日から那覇市で始まりました。 シルバーやストーンなどで作られたネックレスやリング…
フィリピンから帰国後、新型インフルエンザの感染が確認された女性が勤務していた保育園で、園児2人が感染していたことが8日までに分かりました。 県内で接触者の感染が確認されたのは初めてです。県は7日から8…
郵政民営化法案を参議院で否決された小泉総理が衆議院を解散、総選挙からやがて4年。その間、選挙で国民に信を問うでもなく、小泉、安倍、福田、麻生と総理がめまぐるしく代わり、9月10日の任期満了を迎えようと…
新型インフルエンザ患者が新たに2人発生し、県内患者数の累計は基地内で発生した患者も含め、6人となりました。 県によりますと、あらたに発生した患者は本島中部に住む40代と10代の女性2人で、2人は7月初…
6月に着任した、外務省の樽井澄夫沖縄担当大使が6日に仲井真知事を訪ね、基地問題の解決に向けて県と協力していくと述べました。 樽井大使は8代目の沖縄担当大使として先月着任しました。大使を迎えて仲井真知事…