夏休みも終わり 学校でも新型インフル予防対策

早いところでは夏休みが終わり、24日から学校がスタート。新型インフルエンザの拡大を防ぐ対策が行なわれています。 このうち宜野湾市の大謝名小学校では、24日から1学期後半がスタート。朝早くから児童らが元…

県議会文教厚生委員会 感染の拡大スピード抑制へ

新型インフルエンザの患者数は、県立病院で8月10日からの週で284人に上っていますが、県はこの5倍から10倍の患者が発生していると推定されるとして、感染拡大のスピードを抑制する対策をとる方針です。 2…

投票に行こう! 街づくりをシミュレーション

1週間後に迫った衆議院選挙の投票を前に、街づくりのシミュレーションゲームを通して選挙に関心を持ってもらおうという講座が23日、那覇市で開かれています。 これは那覇市の若狭公民館が企画したものです。講座…

北大東村 塩害・風害調査施設が完成

島の経済の発展やPRに活かそうと北大東村が誘致した、電力や通信設備への塩害や風害の程度を調べる施設が完成しました。8月に完成したこの施設は、電気設備を雷から保護する機器を製造する国内大手の音羽電機工業…

新型インフルエンザ 重症4例・タミフル耐性でないと確認

新型インフルエンザで重症化した県内の4例について、県衛生環境研究所がウイルス検査を行ったところ、タミフルに対する耐性を持っていなかったことが21日までにわかりました。 抗ウイルス剤のタミフルはインフル…

子ども達がふるさとの環境学ぶ

環境保全について知ってほしいと、子ども達を対象にした環境学習会が21日に宮古島市で開かれました。これは宮古島市と企業が実施している「エコアイランド宮古島プロジェクト」の一環で行われたものです。 学習会…