行楽シーズン真っ只中の21日から始まった秋の交通全国安全運動。今回は2輪車の事故防止が重点目標です。期間中の事故をなくそうと糸満市では交通安全を呼びかけるユニークな大会が開かれました。 糸満市の糸満自…
「がんじゅうへの扉」です。障害者自立支援法が施行されて今年で3年。障害者の生活を苦しめる法律だとして、不満の声が大きかった法律が鳩山新政権発足によって法律廃止の動きが出てきました。新政権に期待する障害…
初めての秋の連休、シルバーウィークも23日が最終日。那覇空港では帰省先の古里から戻るUターン客で混雑しました。敬老の日を挟んだ今年の秋の連休は23日までの5日間。連休最終日、那覇空港到着ロビーは、宮古…
23日は動物愛護デーです。動物愛護の集いが南城市で開かれ、犬や猫の新たな飼い主への譲り渡しやセラピー犬との交流会がありました。 県内で2007年度に処分された捨て犬や捨て猫の数は1万447頭に上ってい…
沖縄市の住宅地で21日の夜から22日の朝にかけて、20台近い車のタイヤがパンクさせられているのが見つかり警察で、器物破損事件として捜査しています。 沖縄警察署によりますと、22日午前7時40分ごろ沖縄…
連休4日目の22日若者たちで賑わう北谷町では人気バンドのストリートライブがありおよそ2万人が、楽しみました。ストリートライブを開いたHYは、うるま市東屋慶名出身の男女5人のグループで、ことしで結成10…
9月27日に開かれる小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会に出場するチームを紹介します。きょうは宜野座小学校4年1組と3年1組です。 4年1組みんなの心は一つ!目指すはゴール!全力疾走〜! 3年1組い…
9月27日に開かれる小学生クラス対抗30人31脚沖縄県大会に出場するチームを紹介します。きょうは美里小学校5年1組と4年2組です。 5年1組悔いのないように最後までがんばるぞ!お〜! 4年2組行くぞ!…
検証・動かぬ基地です。鳩山内閣の誕生からあすで一週間。新政権誕生によって県内でも、泡瀬干潟の埋め立て事業の方針転換など様々な分野で変化が出始めています。そんな中、普天間基地の移設問題はどう変化するのか…
間近に迫った、クラス対抗30人31脚沖縄県大会。今週は、話題校や有力校を紹介しています。きょうは優勝候補の一角、古堅南小学校です。 「いつものとおり練習するから、みんなが出した9秒83を超えられるよう…
22日、映画字幕翻訳の第一人者・戸田奈津子さんの講演会がうるま市であり、翻訳の仕事の厳しさややりがいなどを語りました。 この講演会は沖縄を字幕制作の拠点にしようと取り組んでいるテレビドラマの制作・配給…
8月末、泊埠頭地区に完成した大型旅客船バースに9月22日、初めてクルーズ船が入港し、記念式典が行われました。大型旅客船専用のバースは全長340メートル。7万トン級の大型旅客船の接岸も可能です。 沖縄に…
沖縄女流美術家協会の第35回美術展が22日からパレットくもじの那覇市民ギャラリーで始まりました。この美術展は、県内の女流美術家の技術の向上を目指して開かれているもので、2009年は会員の作品45点と、…
ミュージシャンが音楽を通して平和の大切さを訴えるピースミュージックフェスタが21日に宜野湾市で開かれました。 このイベントは音楽を通してアーティストが平和への思いを訴え、沖縄の基地問題を広く知ってもら…
22日に宜野湾市でマーチングフェスティバルが開かれ、中高校生が一糸乱れぬ行進や演奏を披露しました。 大会には中学校と高校から10チームが参加。そのうち、パレードコンサートの部は4列以上の隊列が四角形の…