芸能界にも広がるなど、全国で社会問題化している薬物についての情報を交換する日米の捜査機関による会合が19日に那覇市内で開かれました。 この協議会は日米の麻薬取締機関が薬物にかかわる最新の動向を共有しよ…
きょうは、読谷高校男子ソフトボール部です。 読谷高校のエース・津波真斉くん。中学時代は全国3位、去年は1年生ながら全国総体で準優勝の原動力になりました。 その真斉くんが先発した先日の新人大会決勝。両リ…
19日、東村高江区に隣接するアメリカ軍のヘリパッド建設現場を県議会米軍基地関係特別委員会のメンバーが視察しました。視察は、ヘリパッドの建設に反対する住民たちから「現場を見て危険な状況を知ってほしい」と…
2年前の2007年に開館した沖縄県立博物館・美術館が19日、入館者100万人を達成しました。100万人目の入館者となったのは那覇市に住む久保田勲さん(65)です。 久保田さんには千木良芳範副館長から特…
19日、うるま市に新しい商業拠点となるショッピングモールがオープンしました。 うるま市江洲にオープンしたうるまシティプラザは延べ床面積1万4700平方メートルの中規模ショッピングモールで、書店やディス…
離島ではなかなか観賞する機会がないオーケストラのコンサートが18日石垣市で開かれました。 石垣市の大本小学校を訪れたのは、神奈川フィルハーモニー管弦楽団。文化庁が全国各地で展開している「本物の舞台芸術…
多くの方からご協力いただいています「QAB美ら島募金」ことしで7年目に入っています。その感謝を込めて、座間味ダイビング協会が実施しているのが「サンゴ観察ツアー」です。2001年ごろからオニヒトデなどに…
鳩山政権を占う意味で全国的な注目を浴びる事になる来年1月の名護市長選挙。これまで新人2人が立候補に名乗りをあげていましたが18日基地の県内移設に反対する市の元教育長の稲嶺進さんが統一候補として立つこと…
県議会の高嶺議長が、県民の過重な基地負担の実情を理解してもらおうと、都道府県の県議会議長宛てに手紙を送付しました。 高嶺県議会議長は18日に開いた記者会見で、全国議長会理事を務めながらも、なかなか他府…
NASAの長官が電撃訪問です。アメリカ航空宇宙局のチャールズ・ボールデン長官が18日南原風町の高校を訪れ、宇宙での経験を熱く語りました。 これは、日本に来日していたボールデン長官が沖縄で講演をと熱望し…
「冬ソナ」がきっかけで起きた韓流ブームですが、沖縄ブームが起こる呼び水となるでしょうか。韓国で放送中の人気テレビドラマで沖縄が発信されます。 沖縄入りしたのは韓国のテレビ局SBSのドラマクルーです。S…
最近アーティスト同士が作品を制作する、コラボレーション作品がよく見られますが、世代を超えた異色の詩画集の出版披露会が17日開かれました。 詩画集「琉球愛歌」を発表したのは、画家の儀間比呂志さんとロック…
身近にあるペットボトルのキャップをエネルギーに替えるキャンペーンに協力しようと小学校のボランティアグループなどが、160キロ分のキャップを集めました。 キャップを集める活動をしたのは糸満市障害者生活支…
17日に開かれた普天間基地移設問題に関する日米閣僚級会合で、移設先について年内の結論を目指すことが確認されました。 外務省で開かれた初会合で、アメリカ政府は日米の前政権同士で合意した辺野古への移設計画…
家庭で電気を作ることができる燃料電池が県内で初めて導入され、その設置式が17日に那覇市で行なわれました。 家庭用燃料電池は、発電したり、その際に発生した熱を利用して風呂や台所で使うお湯をつくることがで…