歳末たすけあいの寄付金と援助品が8日県共同募金会に贈られました。寄付金と援助の品を贈ったのはオキコと明治乳業です。 地域の福祉に役立てて欲しいと寄付金50万円とリンゴやオレンジジュースなどの飲み物11…
8日夜遅く、米国総領事館前の警官詰め所に酒瓶が投げ込まれる事件がありました。 8日午後11時半ごろ、浦添市にある米国総領事館前を警備する県警の機動隊員詰め所に空の泡盛の瓶が投げ込まれ、詰め所の窓ガラス…
2008年に金武町で起きた流弾事件について那覇地検は8日、不起訴処分にしました。 この事件は2008年12月、金武町伊芸区の住宅に停めてあった車のナンバープレートから銃弾が見つかり、県警の鑑定でアメリ…
二度と戦争を起こさせまいと沖縄戦を記録フィルムを通していまに伝える1フィート運動の会の総会が8日夜、那覇市で開かれました。 総会は1フィート運動の会が結成して26年、そしてNPO法人格を取得して1年に…
あさってで就任から丸3年を迎える仲井真知事。普天間基地の3年以内の閉鎖や、失業率の半減を公約に掲げて当選した仲井真知事はこの3年間、沖縄をどう導いてきたのか?これまでの取り組みと公約の達成度を検証しま…
岡田外務大臣は普天間基地の移設方法について、日米合意計画以外を探すことをアメリカ側に伝える可能性があることを示唆しました。 8日午後の記者会見で岡田外務大臣は普天間基地の政府の移設方針について「連立の…
2009年のプロ野球・ドラフトで指名を受けた石垣市の男子高校生が居酒屋で酒を飲み、補導されていたことが8日までにわかりました。補導されていたのは、2009年のドラフトで指名を受けた石垣市内の高校に通う…
国頭村で計画されている伊江1号支線と伊江原支線の2つの林道建設を中止するよう環境保護団体が8日、県に要請しました。県庁を訪ねたのは、NPO法人奥間川流域保護基金のメンバーです。 林道建設をめぐっては県…
名護市の大浦湾で30種類以上の新種の生物を確認したことを発表したWWFジャパンが、鳩山総理大臣に対して辺野古への新基地建設計画を中止するよう求める文書を送りました。 世界自然保護基金WWFジャパンは6…
紅葉を見る機会がなかなかない沖縄の子どもたちに8日、紅葉した落ち葉が山口県から県内の小学校に届けられました。 「紅葉宅配便」は、山口県防府市のコミュニティーFMが企画し、そのリスナーが葉を集めて贈るも…
食の安全に対する消費者の関心が高まるなか、沖縄食糧では8日、最新の技術を導入した新しい工場をオープンさせました。 新しい工場に導入された最新の選別機は赤外線カメラやデジタル処理技術を搭載し、虫食いや割…
2009年プロ野球・ドラフトで指名を受けた石垣市の男子高校生が、深夜に友人らと居酒屋で酒を飲んでいたところを補導されていたことが分かりました。 補導されていたのは、2009年ドラフト指名を受けた、石垣…
久米島でしか生息が確認されていない世界的な貴重種のカニ類など珍しい海の生き物たちが美ら海水族館で展示されています。 光に透ける長い脚が印象的なこのカニはクメジマドウクツガザミ。久米島の南の沖にあるヒデ…
プロ写真家の入門講座を受講して趣味のカメラの腕を磨いた人たちの写真展が、那覇市で開かれています。この写真展は、県立博物館・美術館が企画した写真家入門講座の受講生19人が、講座の集大成として開いたもので…
鳩山総理は普天間基地の移設問題について、12月18日までに政府の方針をアメリカ側に伝える考えを示しました。これは7日夕方、鳩山総理が記者団の質問に答えたもので、12月18日にコペンハーゲンで開催される…