浦添市の中学校で、生活指導担当の教師が2年生の男子生徒に体罰を加えたとして、全校生徒に謝罪していたことが12月11日までに分かりました。 体罰があったのは、浦添市の港川中学校で、生徒の生活指導などを担…
地元でとれた食材や米を中心とした食生活を見直し、食料自給率の大切さを子どもたちに教える特別授業が豊見城市でありました。 これは農水省と民間企業などで作る「フードアクションニッポン」が全国10カ所の小学…
慌しい年末年始に向け、公共交通機関の安全総点検が実施されました。安全総点検は県内を航行するフェリーやバス会社、それに沖縄都市モノレールで実施されました。 このうちモノレール那覇空港駅には職員や内閣府の…
来年行われる美ら島総体で活躍が期待される選手を紹介する「美ら島沖縄総体~活躍予感の主役たち~」です。きょうは親子で全国制覇をめざす、那覇西高校陸上部の知念莉子さんです。 10月の九州新人陸上円盤投げで…
アメリカ議会の上院と下院が沖縄の海兵隊のグアム移転予算を復活させることで合意しました。これで、海兵隊8000人とその家族9000人の移転作業が進められます。一方、宜野湾市の伊波市長は10日も東京で精力…
名護市の島袋市長は、普天間基地の移設先について政府から新たな代替案が提示された場合は歓迎すると述べました。これは10日に開かれた名護市議会の一般質問で野党議員の質問に答えたものです。 島袋市長は、普天…
仲井真知事は普天間基地の移設問題が全国的な注目を集め、県政の課題が山積する中、10日に就任から3年を迎えました。 県議会一般質問の冒頭では、政府の行政刷新会議が実施した事業仕分けで、基地内労働者の給与…
4日前に沖縄市の住宅から逃げ出していた大型犬のドーベルマンがアメリカ軍基地内で捕獲されていたことがわかり、10日、飼い主に引き渡されました。 沖縄市園田の住宅から逃げ出し、目撃情報も少なかったドーベル…
普天間基地の移設問題で名護市の島袋市長は10日、日米間で合意された辺野古以外の案が政府から提示されれば歓迎すると答えました。 開会中の名護市議会定例会の一般質問で10日午前、野党の仲村善幸議員が、20…
景気低迷による冬のボーナスカットなどを受け、琉球ジャスコでは10日から過去最大規模のセールを展開しています。 このセールはボーナス支給額の落ち込みなどによる消費者の節約意識の高まりを受け、全国のイオン…
宮古製糖の伊良部工場で9日、操業が始まりました。 操業開始となった9日にはセレモニーが行われ、始めに宮古製糖の新里光男社長らが圧搾機にサトウキビを投げ込み、今期の操業がスタートしました。続いて挨拶に立…
Qリポートです。多重債務者の増加など、近年借金をめぐるトラブルの急増で法改正の動きが進んでいることをご存知でしょうか?来年6月まで完全施行される「改正貸金業法」この法律、貸す側の貸金業界だけでなく、私…
スペインの芸術家、サルバドール・ダリが、沖縄をテーマに制作し、海洋博に出展した作品を、県民の寄付金で購入しようと、2008年、行われた募金活動。しかしその作品が、海洋博に出展されたものではない疑いが浮…
宜野湾市の伊波市長が9日外務省を訪れ、普天間基地に駐留する海兵隊のグアムへの全面移転を求める要請文を武正副大臣に手渡しました。 宜野湾市の伊波市長は9日午後、外務省を訪れ武正公一副大臣と面談しました。…
建設現場での死亡事故が急激に増えていることを受けて沖縄労働局は9日県の建設業協会に対し労働災害、防止対策の徹底を要請しました。 沖縄労働局によると2009年は、8月に那覇市のガーブ川で4人が鉄砲水に流…